
著書
『挑発するミルトン―ミルトンと現代批評―』
共(彩流社 1995年)「ミルトンのイメージャリーとイコノロジー」 246頁中、119―74頁
『文学に読む〈生と死〉』
共編(ホソノスタンペリア2000年)334頁
Images of Their Glorious Maker:Iconology in Milton’s Poetry
(Macmillan Language House, 2002) (英文) pp.1-207.
『イギリス庭園の文化史:夢の楽園、癒しの庭園』
単(大修館書店 2003年)260頁
『大学生のための道徳教科書―君はどう生きるか?』
共(麗澤大学出版会 2009年)328頁
『読書こそが人生をひらく―「少」にして学び、「壮」にして学ぶ―』
共(モラロジー研究所 2010年)269頁
『大学生のための道徳教科書 実践編―君はどう考え、どう行動するか?』
共(麗澤大学出版会 2011年)175頁
『日本人の博愛精神―知られざる感動の11話』
単(祥伝社新書 2011年)268頁
『人間力を伸ばす珠玉の言葉――箴は鍼なり』
共(モラロジー研究所 2011年)196頁
Happiness and Virtue Beyond East and West: Toward a New Global Responsibility
共(Tuttle Publishing 2012)(英文) pp.1-251.
『グローバル時代の幸福と社会的責任: 日本のモラル、アメリカのモラル』
共(麗澤大学出版会 2012年)353頁
『高校生のための道徳教科書』
共(麗澤大学出版会 2013年)141頁
『現代における道徳と経済』
共(Social Science Publishing House(ベトナム) 2014年)343頁
『荘子に学ぶ 明鏡止水のこころ』
共(モラロジー研究所 2015) 238頁
『日本:多様な文化が融合する国』
共(ホーチミン市国家大学出版社2016)
『運命を拓く 易経の知恵』
共(モラロジー研究所 2016) 210頁
廣池千九郎生誕150年記念 「経済・経営シンポジウム」報告
『道教一体の経営が永続への道を切り拓く』
共(モラロジー研究所 2017) 180頁
『子供を開花させるモラル教育』21世紀のアリストテレス的人格教育
共(麗澤大学出版会 2018年)254頁
