ドイツ
ハレ=ヴィッテンベルク・マルチン・ルター大学
ハレ大学留学奮闘記2
- ドイツ語・ヨーロッパ文化専攻3年 石川達也
- 2024/07/19
こんにちは!ドイツのハレ大学に留学している、ドイツ語ヨーロッパ文化専攻3年の石川達也です。もう大学の授業とテストも終わり、あとは日本に帰国するだけになりました。今回は、僕がどのようなハレ大学の授業を受けていたかについて書いていきたいと思います。多分、授業のことについて心配している人達は多いのではないかと思います。まだ僕も自分の受けた講義がどれくらい単位認定されるかわかりませんが、でもだいたいこんな感じで受講すれば講義が乗り切れるという方法がわかったので、一つのモデルケースとして特にこれからハレ大学に留学を考えている人、これからハレ大学に留学する人、ハレ大学以外の大学に留学する人にもぜひ見てもらいたいです!大分不安が少なくなると思います。
僕はハレ大学に留学する前に、以前ハレ大学に留学した先輩から「あまり単位換算ができなかった」、「参加証明書をもらうことができなかった」というような話を聞いてとても不安になりました。あと、ハレ大学の情報もあまりなかったのも不安でした。なので、一からどの授業を履修するのか考えなければなりませんでした。
まず、ハレ大学に留学する人が絶対履修しないといけないのが、語学センター(Sprachzentrum)で行われるレベル別ドイツ語の授業です。これは週に2回あります。これは頑張ってテスト勉強して合格を目指しましょう。あと、それに加えてPhonetikというドイツ語の発音の授業も履修できるとベストだと思います。
でもそれだけでは不十分なので、ハレ大学では学部の授業(VLと書いてある)を受講しなければいけません。これはハレ大学の正規のドイツ人と混じって受講するので、非常にレベルが高いと思います。多分C2レベルだと思います。1番簡単なのはテストを受けて合格してしまえばよいのですが、残念ながらベストを尽くしたのですが実力不足で私には無理でした。なので、参加証明書をもらうことになります。
私は以前ハレ大学に留学した先輩から参加証明書があまりもらえなかったという話を聞いていたので、学部の授業が終わるだいたい一か月半くらい前から担当の教授や先生に「参加証明書がどうしても必要です下さい」というメールを送ったり、だいたいメールが返ってこないことが多いので時には直接お願いしたりしました。また、教授によっては「なんであなただけ参加証明書が必要なんですか納得できません」という人もいました。たしかにそうなのですが、それでももらわないと単位認定される可能性がなくなってしまうので、必死に交渉しました。でも、だいたいの講義は前もって参加証明をお願いすればくれると思うので安心してください。もしくれそうにない場合、どうしても必要なんだとかなり勇気がいると思いますが、一生懸命交渉してみてください。
次に、余裕がある人はSeminarという講義を受講してみてもよいかもしれません。ゼミナールとか日本の大学のゼミのようなもので、少人数で教授と一つのテーマについて話し合うというような授業スタイルです。これもすごくレベルが高いです。なので、ゼミナールを受講するまでにゼミの先生に直接「私はまだドイツ語を勉強中ですが、ぜひ教授のゼミを受講したいです」と勇気を振り絞ってお願いしてみましょう。はっきり「あなたには無理」と言われてしまう場合もありますが、受け入れてくれる可能性もあります!最後に、僕が受講したゼミナールの講義の写真があります。そこのゼミはとても優しく受け入れていただきました。
あと個人的におすすめしたいのが、イタリア語やスペイン語、ロシア語などの語学の授業です。これは1番初心者のA1をとってみることをおすすめします。なぜおすすめかというと、周りはドイツ人だらけですが、みんなその言語を初めて学ぶという人が多いので、努力次第でどうにかなる可能性が1番高いです!教科書はもちろんドイツ語ですが、でも学部の授業と比べてやりやすいし、成長を実感できると思います。この語学の授業はテストに合格すれば参加証明はいらないので、合格を目指しましょう。あとアドバイスとして、もし受講するのなら少しでも自分の興味のある言語にしましょう。私は適当にフランス語を選んで撃沈しました(笑)。テストに受かれば良いのですが、落ちてしまうこともあります。心配な場合は教授に「もし私が試験に合格したら証明書を下さい。不合格だったら参加証明書を下さい」とお願いしてみましょう。あともし語学の授業を受講したい場合は日本語対応の辞書を買うか日本から送ってもらうことを強くお勧めします語学のテストによっては辞書の持ち込みが可の場合があります。
このような感じで講義を受講すれば上手くいくと思います。最後に、私がハレ大学で受講した全ての講義の写真を貼ります。これらの講義は全て参加証明書や成績表をもらえたので、ぜひ参考にしてください!
現地レポート 一覧へ