卒業生の活躍
2019.09.12|最終更新日:2022.06.21|

<インドネシアへ移住した卒業生> 【後編】日本と世界の垣根はもうなくなる。挑戦し、行動することがグローバル人材の第一歩

<インドネシアへ移住した卒業生> 【後編】日本と世界の垣根はもうなくなる。挑戦し、行動することがグローバル人材の第一歩
小野 博隆
リーラコーエンインドネシア(REERACOEN INDONESIA)
[経済学部 国際ビジネスコース(現在の国際学部 グローバルビジネス専攻)2019年3月卒業]
中国の大連出身。小学校5年生の時に日本の岩手県へ移住し、その後日本人に帰化。グローバル人材として、世界で活躍する夢を叶えるために麗澤大学へと進学。現在は、インドネシアのジャカルタにあるリーラコーエンインドネシア(REERACOEN INDONESIA)にて勤務。
目次

    英語の基礎力がつながる瞬間を感じたオールイングリッシュの授業

    18_1.jpg

    大学生活のなかで、一番印象に残っている授業は、卒業単位を全て取った後に受講したマーケティングの授業です。大学1年・2年で学んだ基礎学力が、全て体系的に繋がった授業でした。当時、この授業を担当された先生は元アメリカ空軍、その後、外務官を務めた後に大学の先生となられた方で、授業の内容、人格的にも尊敬でき、目標となる先生でした。

    当時、この授業はSクラスまたはAクラスの人しか受講することができない授業で、全て英語で行われた上に、毎週プレゼンテーションが課せられました。マーケティングを学ぶ過程で、お金の流れや経済を理解することができただけでなく、日常の中で様々なことに関心を持ち、それらを疑問に思うことが増えました。そういった疑問を自分で調べて、仲間と議論する、先生に聞くなどすることで加速度的に考える力が醸成されたと思います。

    大学で学べる期間は4年間と限られていますが、この授業では生涯を通して自ら学び続けられる独学力を与えてもらいました。4年間で成長が止まってしまうのと、卒業後も自分で学び続けられるのでは10年も経ったら大きな差ですからね。実は、この授業は私の目標だった英語をマスターするという面でも大きな意味を持っているんです。大学2年次までは、語学を学ぶときに文法は文法、単語は単語、読解力は読解力と分けて学習しますよね。こういう基礎があってこそ、授業についていけたとは思うのですが、こういう個々の基礎学習が繋がって本当の意味での語学力になったのが、このマーケティング授業でした。

    毎週、英語によるマーケティングを題材としたプレゼンテーションをこなすことは大変でしたが、文章表現力やプレゼン力がつきました。また、他の学生のプレゼンテーションを見る、聞くことで、読解力や聴解力など語学の総合的な力がつけられ、現在の業務にもフルで活かされています。

    新卒採用でも即戦力。国際的な環境に身を置いた経験が活きている

    18_2.jpg

    2019年3月に大学を卒業した後は、リーラコーエンという会社に入社しました。配属はUltra tech事業部です。私が現在の会社に就職した理由は3つあります。

    1つ目は、海外採用枠で入社できるため、海外で働きグローバルに活躍する、という少年時代からの夢を叶えられること。2つ目は、大学3年次に、今の勤め先に海外インターンシップをしていたことがあり、会社のフィロソフィー(理念)が自分に合っていたこと。3つ目は、新たな雇用を創出するビジネスのヒントがインドネシアで得られると思ったからです。

    私は海外採用枠で採用されてたため、入社3ヵ月で駐在することになりました。駐在先はインドネシアのジャカルタ。現在はFintech関係の仕事に携わっています。現在、海外で実際に働いて思うことは、日本人に対する信用が高いということ。特に、インドネシアは親日国ということもあって、公私ともに過ごしやすいです。一方で、海外に住みながら働くという点に関しては、まだ赴任したばかりで、全てを語るのは難しいですが、今のところイメージとのギャップはありません。

    ギャップを感じない理由としては、麗澤大学に在籍していた時の経験があるからだと思っています。国際色豊かで多国籍の方がたくさんいたキャンパスライフを送れたこと、そして、1年間の海外留学を通して、海外での生活がどんなものなのかをある程度知っていたことが大きな要因です。


    麗澤大学のキャンパスの環境、留学、模擬国連活動での経験から、新卒採用でありながら海外駐在員の即戦力として活躍できていると自負しています。

    「一生日本国内」はリスクになり得るかもしれない。海外にも目を向けてほしい

    18_3.jpg

    将来、海外で働くことに憧れを持っている高校生の皆さんに伝えたいことは、「とにかく、どんどん行動することを大事にしてほしい」ということです。立ち止まって考えることも必要ですが、仕事を始めると学生時代のように自由に使える時間が少なくなります。私の場合は大学に入る前から、将来やりたいことがある程度定まっていましたが、大半は、海外で働くことに対して漠然とした憧れを抱いているのではないかと思います。

    その漠然とした想いを、具体的なカタチに変えていくには、実際に海外に出るというアクションをとるしかありません。海外に関するニュースは、事件や事故など、マイナスイメージのものが多いように感じるかもしれません。ただ、メディアを通した情報だけでなく、積極的に海外に出て、自分の目で確かめてみるのが大事だと思います。自分の目で実際に見てみると、自分が今までどれだけ狭い世界で生きていたのかに気づくことができます。そうした他国の考え方を吸収し、一度外から日本を見てみると、新たな気づきにも出会えると思います。

    これから、日本と海外という垣根がどんどんなくなってきて、海外に出ることがあたりまえ、という時代がくると思います。日本に留まっていることは、むしろリスクにすらなり得るかもしれません。今はまだ海外に興味がない方にも、ぜひ一度は海外に出てみることをおススメしたいです。

    「日本に留まることがリスクかもしれない」感じた背景には、海外駐在員として、日本の地方の地場工場でさえも海外進出を余儀なくされている現状を目にしたからです。従来の、大手企業の社員だけが、海外駐在員となっていた時代はもはや終わっています。今までのように、希望して海外に出るだけでなく、やむを得なく海外に出ないといけないケースも増えているのです。そんな時、海外に出る準備ができていた方がいいですよね。

    最後になりましたが、麗澤大学はグローバルな人材を育てることに熱心で、さまざまな制度や仕組みが整っています。学生が、自ら海外にでて、現地の空気に触れながら学ぶ機会を応援してくる大学でもあります。これから、大学に進学される高校生の皆様には、どんどん挑戦をして実りある大学生活を送ってほしいと思います。

    SNSでこの記事をシェア