台湾に来て早一カ月半
- 中国語専攻2年 木原 宜夏
- 2017/10/20
こんにちは、中国語専攻2年の木原宜夏です。留学に来て早一カ月半になりました。私は10カ月(1年)の留学なので初めは長いなと思っていましたが、最近は早いなと思い始めています。同じ一年留学の友達とよく「あっという間に留学も終わっちゃいそうだね」と話しています(笑)。今回の現地レポートは一カ月半での出来事、思った事、感じた事等を書こうと思います。
私は留学する前はご飯も洗濯も全部親に任せっきりだったので、いざ寮に入った時は全部一人でやらないといけないという事が第一の試練でした。最初の頃は毎食を自分で調達しないといけないのがすごく大変でした。そして日本でもう少し自立していたらそんなに苦労はしなかったのかなと今は思います…。
次に寮についてです。私の部屋は台湾人、フランス人の三人部屋です。
分からない事や困った事があるとすぐ台湾人の子に相談したりしています。たまに雑談はするもののあまり三人で 一緒に話したり、盛り上がったりする事がないので少し寂しいですが、細かな気遣いが出来る人達なのである意味過ごしやすいとは思います。話が変わるのですが、何故か私の部屋にだけ蟻が沢山出没していてこれには本当に苦労しました。床はもちろん机の上や棚の上など小さい蟻が歩いていて、日々ティッシュを片手に蟻と格闘していました。ですが蟻用のコンバットを買って設置して2週間(結構かかった)であまり蟻を見かけなくなったので最近は快適に過ごしています(笑)。でも食べ物のゴミなどを一晩放置すると出てくると思うのでゴミには気を付けています。
よく土日には友達と美味しい物を食べに行ったり買い物に出かけたり、また私は台湾に親戚がいるので色々な場所に連れて行ってもらったりと結構充実しています。この前の四天連假の三日間は親戚と過ごし、日帰りで台南や動物園などに行きました。動物園は日本の上野動物園とは比べ物にならないくらい広くてびっくりしました。またパンダを見るには整理券が必要だというのは驚きました。動物園の後にロープウェイに乗って行った貓空という場所で綺麗な虹を見ました~。
最後に授業について、私は英語の授業を取っているのですが結構きついなと思います。中国語もまだまだで英語もあまり分からないのに、交互で話されると訳が分からなくなります…。ですが中国語の授業は先生が言っていることは少しずつですが分かるようになりました。少しでも聞き取れる、理解出来る事があると嬉しいです。今の目標は、今よりももっと中国語を聞き取れるようになる事です。そして英語も頑張りたいと思います…。
それと、台湾に留学しようとしている方へ
日本と違って台湾の道(道路)は結構凸凹しているので足元をよく見て歩かないと本当に危ないです。段差も多いのでよく躓いたりします。そして私は痛い目に遭いました;(捻挫しました)ですので皆さんはそうならないように気を付けて下さい。
写真1:ルームメイト
写真2:友達と食べに行ったトマト牛肉麺
写真3:貓空の虹
現地レポート 一覧へ