Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート アメリカのThanksgiving dayとBlack Friday

アメリカ

セント・マーチンズ大学

アメリカのThanksgiving dayとBlack Friday

英語・英米文化専攻3年 赤堀有佳
2018/11/25
  こんにちは。セントマーチンズ大学に留学中の赤堀です。今回は今週あったThanksgiving dayとBlack Fridayについて書きたいと思います。
  Thanksgiving dayは11月の第4木曜日に行われる感謝祭のことです。私は友達のホームステイ先のThanksgiving dayに参加させてもらい、ホストファミリーの家族や友人とターキーなどを食べました。アメリカではThanksgiving dayに家族と集まってアメリカンフットボールを観ながらターキーを食べ、デザートにパンプキンパイを食べることが伝統になってきてるらしいです。食後はゲームなどをして過ごしました。アメリカでアメリカらしいThanksgiving dayに参加させてもらい、いい経験になりました。
  その次の日はBlack Fridayでした。Black Fridayではあらゆるお店が安売りセールをします。そのため皆、開店前からお店に並び、大量買いをするそうです。なので私は友達と朝5:30にUberを呼び、開店の朝6:00に目当てのアウトレットに着きました。欲しいものが買えたらラッキーくらいの気持ちで向かったのですが、いざ到着してみたら、そこには本当に数人の人がいるくらいで、思っていたBlack Fridayとだいぶ違い、目を疑いました。しかし、中に入ってみると50%offや70%offなど書いてあり、結局大変な想いをせず買い物ができました。Black Fridayは場所によるんだなと思いました。実際、普段なら高すぎて入りづらいお店など、色々周ることができて満足でした。朝早く着いたのでお昼頃には帰ってくることができました。ちなみにBlack Fridayの次の日、近くのモールに行ってみるとBlack Fridayと同じようにセールをやっているお店が多かったので、次の日にまた買い物にでかけてもお得に欲しい物が買えることがわかりました。
  今週はアメリカらしい休暇を過ごせたと思いました。11月にアメリカに留学される方は是非Thanksgiving dayとBlack Fridayに参加してみてはいかがでしょうか。
写真1:デザートのパンプキンパイとアップルパイ
写真2:Thanksgiving dayの食事
sub_field

現地レポート 一覧へ