Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート 私の留学生活(淡江大学)

台湾

淡江大学

私の留学生活(淡江大学)

中国語・グローバルコミュニケーション専攻3年 山田純希
2024/06/13
   私は現在台湾で留学生活を送っています。そこで、何個かにテーマを分け私の留学生活について紹介します。
   まず、私の留学生活の一コマを紹介します。私は麗澤寮という寮で生活を送っているのですが、寮と大学がすごく近いので、朝はぎりぎりまで寝ています。日本で単位変換をする際に、必修に当たる科目は夜18時からはじまります。そのため、18時までほかに何も授業がない日もあります。夜まで授業がない日は遅くまで寝ていることも。もちろん早くから活動するときもあります。大学の近くにはカフェがたくさんあるのでカフェに行ったり、麗澤寮に住んでいる様々な国の友人たちと言語交換をして過ごしています。18時から20時まで授業を受け、授業終わりにみんなでご飯を食べに行きます。夜は運動場に行って走ったり歩いたりバスケをしたりして、寮のみんなで楽しく遊んでいます。部屋ではルームメイトと歌ったり踊ったり楽しい留学生活を過ごしています。
   次に台湾での食生活を紹介します。台湾での私は基本揚げ物が多いように感じます。台湾で生野菜を食べられる機会が少ないので、すぐに口内炎ができてしまっていました。大学の近くにあるおすすめ飲食店を紹介します。「呷子園」「樂之屋」「Eat窩」「聖堡食坊」「領鮮平價日式料理」この五つです。ほかにもおいしい場所は沢山あるので、ぜひ探索してみてください。
   次に、現地での学生や住民との交流について紹介します。私は麗澤国際宿舎というところで生活しています。麗澤寮には日本人だけでなく、韓国やタイ、スペインやフランスの方も一緒に生活をしています。しかし日本人が多く、台湾人がいないため台湾の友達を作るのは比較的難しいと感じました。ほかの寮だと、同部屋に台湾人がいたりなど台湾人の友達と多く時間を過ごしている日本人の留学生もいます。麗澤寮はほかの寮と比べると規模が小さい為、毎日みんなと顔を合わせる生活で、家族のような存在になっています。プロジェクターを使ってみんなで映画を見たり、楽しくお話したりなど寮の中だけでもとても楽しい生活を送れています。日本人以外と話すときは中国語や英語を使って話すことが多いので、中国語や英語のスキルも向上していると感じます。また、淡江大学にはシャイな方が多いように感じたため、台湾人の友達を作りたいと思ったら積極的に行動しないといけないと思いました。
   最後に、台湾観光や天気について紹介します。私が生活している場所は淡水というところにあります。遊びに行くときは大体台北のどこかで遊ぶことが多いですが、特に中山や西門、に行くことが多いです。旅行をする際は、九份や十份、基隆、台中、台南、高雄へ観光に行く方が多いです。私は澎湖という離島へ行きました。台湾は日本に比べると暑いと思います。ただ暑いだけでなく、湿度が高く纏わりつく暑さなのでとても暑いです。私が生活している淡水は他の場所よりも涼しいです。30度が続いていてもいきなり10度台になることもあるので、自分の体調管理は大切だと痛感しました。
   残りの留学生活も後悔がないよう楽しみたいと思います。
sub_field sub_field

現地レポート 一覧へ