Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

ドイツ

ヴッパータール大学

Wuppertal情報

ドイツ語・ドイツ文化専攻2年 木村公美
2018/11/02
  ドイツ語・ドイツ文化専攻2年の木村公美です。今年から始まったヴッパータール大学に10月から留学しています。初派遣なので、今まで生活して思ったことや手続に関して、これから留学を目指す方のために、具体的な情報を書かせていただきます。

  ▲まずは寮についてです。
  寮にはWIFIがあると思っていたのですが、ありませんでした。運良く、前に住んでいた人が置いていったルーターがある人はそれを使っていますが、ない人は自分たちで購入することになります。(Amazon.deで約20ユーロで買いました。) 私は共同部屋なので、友人と1つを共有で使っています。パソコンにつなぐLANは無料でついているので、使えます。(コードがない部屋もあるみたいなので日本から持ってくるのもいいと思います。) 部屋は、1人部屋(キッチン、トイレ、シャワー付き)タイプと、2人部屋(個人の部屋とキッチン、トイレ、シャワー共有)の2つのタイプがあります。どちらになるから入寮日にならないとわかりません。人により家具は違いますが、だいたいはベッド、机、椅子、棚、戸付き棚です。机のランプは、ある人とない人がいます。レンタルの寝具は、毎月1回、時間以内にいけば、新しいのに取り替えてもらえます。 洗濯機は、1回2ユーロかかります。乾燥機も1回1.50€くらいかかります。(使ってないので値段は曖昧です。) 一般家庭にあるようなランドリー洗濯機で、気にしなければ友達と一緒に洗って1ユーロずつとかもできます。
  寮費の支払いは、クレジット、現金、口座引き落としから選べます。口座の場合は、書類を提出すれば、わざわさ支払いに行かなくてもいいのですが、クレジット、現金払いの人は毎月支払いに行かなければなりません。

  ▲図書館の利用についてです。
  パスポートと学生証(郵便で届く)を図書館に持って行って受付すればカードがもらえます。それで図書館の本が借りられます。基本的に4週間くらい借りられるみたいです。しかし、延滞するとお金がかかってしまうので注意が必要です。コピーするのにもコピーカードが必要で、10€かかりました。しかし、帰国するときに受付に返すと5€もどってくるみたいです。なにかと現金必要です。

  ▲住民登録とVISAについてです。
  WuppertalのISTという留学生をサポートしてしてくれる団体の方が2日間にわけて住民登録に一緒に行ってくれます。必要書類は、パスポートと入寮した日にもらったHausmeisterのサインや寮費、自分の住所などが書いてある紙の2点でした。この紙を忘れてきた人が何人かいて、改めて行くことになってしまった人がいるので注意が必要だと思います。まとまって行くので、待ち時間は長かったです。しかし、一人にかかる時間はほんの5分程度でした。
  VISAの申請は、まだ行ってないのですが、先生が後日メールで必要書類を送ってくれるので、それをそろえて先生に渡せばまとめて申請してくれると聞きました。閉鎖口座は必要ないと聞いたので、ほとんどの学生は作ってないです。

  ▲口座についてです。
ドイツには20歳は開設、現金引き出し無料(日本からの送金のみお金がかかる)銀行があり、現地の多くの人が利用しています。21歳から24歳の人は、働いていなければ無料みたいです。インターネットか、窓口で作れます。私は現地の人に手伝って頂きながらインターネットで作りました。インターネットの方が楽みたいです。インターネットで情報を入力して、大学から歩いてすぐのsparkasseという銀行に行って、書類にサインしてきました。持ち物は、パスポート、住民票、在籍証明書です。しかし、私は、パスポートだけで大丈夫でした。対応する人によってもしかしたら違うのかもしれないので、念のため、これらの用意はしておいた方がいいと思いす。カードは、サインしてから10日ほどで郵便で届きました。この口座を作るのに手数料は全くかかりませんでした。

  ▲授業について
  ドイツ語の授業は、麗澤生5人まで免除ですが、英語の授業やほかの授業はお金がかかるものもあります(英語の授業は15€)。私は英語のB1の授業を今学期取っています。人数制限があるので早めに応募(口座がある人はネットで。口座がない人は、ネットではなく、直接払いに行く)したほうがいいです。

  ▲Wuselについてです。
  大学のWuselというサイトから在籍証明書や、Semesterチケット(モノレール、バス、電車が州内のみ乗り放題)がダウンロードできたり、履修案内がみれます。しかし、Semesterチケットをダウンロードできない人がいたり、Wuselとは関係ありませんが、学生証が郵便に届いている人と届いていない人がいました。1回先生に言いに行って確認すると言われてもなかなかやってくれないみたいなのでしつこいかなと思うレベルで言いに行ったほうがいいみたいです。
sub_field sub_field

現地レポート 一覧へ