Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート Münster事前研修について

ドイツ

ロストック大学

Münster事前研修について

ドイツ語・ドイツ文化専攻2年 吉田あぐり
2018/11/29
  Münster事前研修に参加した吉田です。今回は、わたしが事前研修に参加した体験を書いていこうと思います。
  まずミュンスターという町について、小さい街ですが、綺麗で観光地として栄えているなと思います。ミュンスター中央駅を出るとすぐに、市内を回るバス乗り場が多くあるので、移動にはあまり苦労しませんでした。初めてバスに乗ったときはチケットの買い方も分かりませんでしたが、現地の人に手伝ってもらいながら、何とかホームステイ先に着くことができました。中央駅の周りは観光地やお店が並んでいるのでよく買い物には行きました。本当にたくさんあるので、楽しくなりすぎてしまいますが…(笑)
  移動にはバスを毎日使いました。駅の近くのお店で Schüler Monats Ticket(1か月市内バス乗り放題チケット)を€49.00で購入できます。バスに乗るたびEinzelticket(片道切符)€3.30を1か月間毎日買うより、断然安く済むのでこれを買うことを強くお勧めします。申込用紙をお店で貰い、必要項目をかいたら学校(wipdaf)のサインを貰って再度お店にもっていけば購入できます。ただ、時間帯にもよりますが、人が多すぎて何もできない…なんてこともあり得るので、出来るだけ早くにしたほうが良いです。
  それか、私はしませんでしたが、自転車のレンタルも良いと思います。ミュンスターは自転車を使っている人の数がほかの町に比べて多いです。その為、どこでもしっかりと歩道と自転車用の道とで分けられています。ただホームステイ先に自転車を置いて良いかどうかだけきちんと確認して借りてください。
  気を付けて欲しい事としては、駅から少し歩いたところにDom Platzがあるのですが、私たちが来る1カ月前にそこでデモがあったそうです。滞在中は何もありませんでしたが、もしデモが行われていたら絶対に近づかないでください。ですが、Dom Platzでは水・土の朝にMarktが開かれているので、それには是非行ってみてください。少し高いですが新鮮なチーズや、フルーツ、野菜などが売られていて、試食もたくさんできます。
  それから、ホームステイの良いところは、すでに調理器具などが揃っている事と、家に帰ってもネイティブのドイツ人がいるので会話の練習ができることだと思います。私も、その日に習った文法や単語を、実際に声に出して使ってみる方法が一番覚えるのが早いなと実感しました。私がホームステイしていた家には特に厳しいルールもなく、料理や洗濯も自由にできたので暮らしやすかったです。最終日にはお花とドイツ語で感謝のメッセージを添えて渡しました。本当に良いホストファミリーだったと思います。
  学校の授業はとても楽しかったです。教科書を使いますが、文法ばかりの授業ではありませんでした。会話する時間はもちろん、軽いペアワークなどもあったので、様々な国籍の人とお互いの文化や言語について話せました。本当に楽しかったです!
  つたない文章でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。
写真:Dom-Platzでの朝のマーケット

現地レポート 一覧へ