Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート オレゴンの冬と遊び

アメリカ

オレゴン大学

オレゴンの冬と遊び

英語・英米文化専攻3年 大西優花
2019/01/10
  最初に。最近のこちらの気温はあまり日本と変わらない気がします。ただ、寒くなり始めが早いかな?というくらいです。これからオレゴンに留学する人に言いますが、オレゴンはとにかく乾燥乾燥乾燥。保湿系は充実させておくことを勧めます。日本でいう乾燥ってレベルじゃない!
  今回は、オレゴンでの冬と遊びについて話そうと思います。オレゴンが田舎だということでなにか開拓してみようと思考錯誤し、冬休みを有効活用しました。まず、基本的にジムに行きました。冬休み中でも開いていたので、多分長期休みでもいつでも利用できるのだと思います。休み中にもかかわらず人が結構いました。
  次に、オレゴン動物園に行きました。オレゴンにはオレゴンコーストがあり、周辺には水族館や動物園があります。オレゴン動物園は冬の決まった期間にイルミネーションをやっていて有名です。私も友達と車で行きましたが、クリスマスでもないのにすごくたくさんの人がいて、規模も日本となんら変わりませんでした。とても驚きました。オレゴンには、映画館やたくさんのタピオカ屋、アイススケート場、カラオケ、500円程度でテレビゲームし放題のお店があります。田舎だからといって楽しいことがないわけではないです!現地の人とテレビゲームで対決をして交流を深めることができました。見知らぬ人とでも友達になれるツールがたくさんあることを知りました。また、日本食屋もあります。私はクラスの子が寿司屋に行きたいと言っていたので何人か別の国の友達を誘ってお寿司屋さんに行きました。どうやって食べるの?何をつけるの?など日本の文化を知ってもらったり説明をしたりするのはすごく楽しいです。またお互いの文化について違いや共通点を知ることは興味深いです。
  アメリカの人々にとって、クリスマスは一大イベントです。ツリーも偽物の木ではなく、本物の木を取ってきます。クリスマスは本当の休日で、バスなどは完全に運行なし。移動はホストの運転する車だけでした。私のホストはハイキング好きで、誘われたので行きました。Spencer Butte Trailheadに行くのは三回目!見晴らしが良く頂上まで登ると達成感を味わえます。クリスマスに登山行く人なんていないと思っていましたが、着くとそこにはたくさんの人がいました。思わず恒例なの?とホストに聞いてしまいましたがそういう訳ではないらしいです。
  授業がなくても、個人で勉強する場所はたくさんあります。田舎だからか分かりませんが家周辺も静かです。学校に隣接している図書館や、ユージーンの図書館もとても広くてきれいです。EMUという色んな施設がある建物でも勉強でき、たくさんの学生が利用しています。冬休みは12月頭からだったのですが、退屈せず充実した時間を過ごすことができました。
写真1:オレゴン動物園
写真2:Spencer Butte Trailhead
写真3:クリスマスツリー飾りつけ
sub_field sub_field

現地レポート 一覧へ