Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート 南イリノイ留学レポート(授業編)

アメリカ

南イリノイ大学

南イリノイ留学レポート(授業編)

英語・リベラルアーツ専攻3年 今西海斗
2022/04/07
 こんにちは、英語リベラルアーツ専攻3年の今西海斗です。今回は授業についてレポートを書こうと思います。まず、CESLには忘れてしまいましたが5~7個のクラスがあり自分のレベルにあったクラスで授業が出来るので自信をもって受けることが出来ます。
 CESLの最大の特徴は何といっても少人数授業だという事です。私のクラスは6人なので発言する機会が多く英語力を伸ばすのにベストだと思います。私のクラスは自分含め、麗大生2人とサウジアラビア人2人とラテンアメリカのコロンビア人とエクアドル人の計6人なのですが他の国の皆さんは日本人と違ってとにかく授業中発言、発言、発言です。彼らの口癖は”I have a question”です。皆さんこちらに来た時に吞まれないようにしましょう。
 私のクラスはグラマーとスピーキング&リスニングとリーディングの授業です。皆さん、2022年から麗大は90分授業から100分授業になりましたね。皆さんはどう思われているのでしょうか。私は集中力が皆無なので長時間に向いていません。しかし皆さん。CESLは麗大の半分の50分授業です。私は50分が丁度いいので凄い有り難いです。
 おそらく皆さんが一番疑問に思われている”アメリカって課題多いんじゃないの?”。私のクラスでは今のところ課題は授業の復習も兼ねた練習問題数問なので、比較的すぐ終わります。しかしたまにプレゼンがありますのでそこは例外です。しかしすぐ終わるからと言っていい加減にやったら英語力は伸びませんので、自分は日本から持ってきた参考書で勉強しています。(図書館は平日夜11時まで開いてます!)。
 あと私のクラスでは50×4なので朝の8時から始まって一時間休憩をはさんで昼の1時に終わります。なので1時以降はフリーです。買い物に行くのもよし。ジムに行くのもよし。図書館に行くのもよし。一人で動物を探しに行くのもよし。一人でボーリングするのもよし。
 更に授業の一環として前回は近くの場所でハイキングしたりコーヒーを飲んだり、先生は毎回私たちの為に面白い授業を考えてくださり、毎回新しい刺激・発見があります。なので、先生方はいつも新しい生徒を優しく歓迎してくださります。 皆さんもきっと先生に歓迎されすぐ馴染めると思います。
sub_field

現地レポート 一覧へ