リーズ現地レポート
- 英語・リベラルアーツ専攻2年 柏村真弥
- 2023/01/15
私がリーズ大学に来て約4ヶ月が経ちました。来たばかりの頃は文化の違いや英語がわからないなどといったトラブルが多くありましたが、意外とすぐに慣れることができました。今回は、日本から持って行ってよかったものと、リーズ生活に少し役立ちそうな情報を紹介しようと思います。
【持ってきてよかった食べ物類】
・電子レンジでお米が炊けるやつ-寮に炊飯器がないため、私は3coinsで購入したものを持っていきました。日本から無洗米を少し持っていきましたが、お米はアジアンスーパーなどで買えるようです。
・コンソメ、鶏がらスープなど-醤油や味噌などはアジアンスーパーで見かけますが、コンソメなどは見かけません。イギリスのコンソメの様なものは日本人の友達は皆美味しくないと言っていました。
・調理器具-私は深さがある小さめのフライパン、スプーンフォーク箸1つずつ、百均のまな板、小さめのナイフ、百均のプラ皿、お椀、タッパーなどを持って行きました。自炊の寮の場合は調理器具があるといいと思います。イギリスでも揃えられますが、買い出しが大変なのと物価が高いので、日本で適当に買った安いものを持っていき、帰国時に置いて行くか捨てるなどするのが良いかなと思います。
【持ってきてよかった生活用品類】
・ホッカイロ-イギリスは10月の時点で既に日本の冬くらいの寒さでした。ホッカイロは売っているところを見たことがないので持ってきてよかったと思っています。
・変換プラグ-イギリスに到着したその日から携帯の充電などで使うと思うので、1つは日本から持って行くと良いと思います。私はイギリスの変換プラグ2個とヨーロッパの変換プラグ1個を持っていきました。
・延長コード-日本のコンセントがさせる延長コードがあれば、変換プラグをいちいち差し替えたりなどがなくとても便利です。
・ユニクロのヒートテック-イギリスにもユニクロはありますが、値段が日本で買う倍以上します。毎日寒いので多めに持っていくといいと思います。また、私は持っていかなかったのですが、ウルトラライトダウンを持ってくれば良かったと後悔しています。
・洗濯ネット-イギリスの洗濯はとにかく衣類が傷むので、多めにあると良いです。
【お役立ち情報】
・イギリスは硬水ですが、キッチンの水道は飲めるそうです。私も普段から飲んでいますが、特に体調が悪くなったりなどはしていません。また、大学内の至る所にウォーターサーバーなどがあるため、飲み水にはあまり困りません。
・大学内にスーパー、バー、カフェ、日本食のテイクアウトのお店など色々あります。スーパーは大学内の所より、大学から少し歩いた所にあるmorrisonsという大きめのスーパーが1番安いです。
・Trinity leedsという商業施設に行けば大抵のものが揃います。イギリスに来て最初の買い出しはここへ行きました。
【写真】
1枚目Trinity leeds
2枚目Betty'sというヨークの有名なティールーム。ヨークは学校の遠足でも訪れます!
3枚目ロンドンカウントダウン