Reitaku University International Exchange Center Reitaku University International Exchange Center

Local Reports

留学生現地レポート

HOME 留学生現地レポート 南イリノイ大学(SIU)留学レポート

アメリカ

南イリノイ大学

南イリノイ大学(SIU)留学レポート

英語・リベラルアーツ専攻3年 川上綾奈
2024/05/13
   南イリノイ大学に語学留学をしてから2ヶ月が経とうとしています。ここでの生活にも慣れて、自身の英語力との葛藤もありながらも毎日を楽しく過ごしていますが、私はこの2ヶ月間はあっという間に感じました。そのため、私はここでの生活について書こうと思います。

[交通]
   生活必需品を揃える買い物等にはバス移動がほとんどです。よく行くスーパーマーケットはWalmartです。また、歩いて15分のところにスーパーマーケットはありますが、Walmartに比べると少し値段が高いと私は感じたため、節約するために多くの人はバスに乗ってWalmartに向かいます。しかし、このバスは一方通行で走行しているため、車で行けば10分もかからないところを30分以上かけて行くことになることや、1時間に1本というところが私は不便だなと感じてしまいました。全く違う情報ですが、外食などをするときは、バスに乗らずとも歩いて15分のところに素敵なカフェやレストランがあるので、料理することに疲れた時などにおすすめです。

[治安]
   留学前に頭の片隅にあった、心配事のひとつであるアジア人差別は全くないと思います。買い物に行くだけで、話しかけてくれる人や「I like your style!」とスキップしながら褒めてくれる人がいるぐらい、多くの人がフレンドリーなので安心して毎日を過ごすことができています。しかし、最近になって多いのが寮の周りでの銃声です。ひどい時には1週間に一度真夜中に銃声が聞こえることや、夕方の18時頃から聞こえる時もありました。どんなに田舎な方のカーボンデールでも、治安は流石アメリカだなと感じることが多かったです。そのため、もしここに留学をするなら、慣れてきても平和ボケしてはいけないということがことが大切です。

[行事]
   CESL(語学プログラム)とSIUにはイベントがたくさんあります。毎週水曜日はボーリングが1ドルでできたり、イースターにはみんなでイースターエッグを探したり、ドーナツ、ベーグル、タコスなど食べ物が貰えるイベントもあったりして本当に毎日が楽しいです。その中でも私が特にお気に入りだったのは、Outdoor Movie Nightという、外で大画面で映画を観ることができ、とてものんびりとした時間を過ごすことができて、麗澤大学でもできないかなと考えることもありました。

   ここでの生活は不安もありながらも圧倒的に楽しいことの方が多いです。治安面で不安に思うこともあるかもしれませんが、私は全てがいい経験と捉えることができているため、根気強く生活しています。残りの3ヶ月間もたくさんの思い出をつくっていこうと思います。
sub_field sub_field sub_field

現地レポート 一覧へ