キャリア・就職就職サポート
就職活動⽀援・キャリア形成⽀援
あなたの⼈⽣にとって、本当の幸せとはなんだろう。
"就職"は、その幸せについて考える⼤切な第⼀歩。
だからこそ、私たちはそれを⼀緒に考えます。
キャリアセンター
キャリアセンターでは学⽣たちの就職に対する疑問に学⽣⾃⾝が答えを⾒つけていけるよう、サポートしています。

就活サポートの特徴
◆"個"にこだわった支援体制
個別面談 3年生全員進路面談
麗澤大学では低学年次から進路や就職に関する個別面談を行っており、じっくり話を聞き、一人ひとりの事情や背景に合わせてアドバイスします。一人ひとり性格も違えば進路の希望も異なり、仮に同じ進路希望者がいたとしても、それぞれ背景が違います。そうした違いを大切に、学生一人ひとりの人生をサポートする気持ちで面談しています。
就活への不安に寄り添いあらゆる手法でサポート
初めての就職活動には、不安や分からないことがあって当然です。学生一人ひとりに最適なサポートや提案をするため、個人面談で直接相談をするだけでなく、電話やメール、SNSを使って常に各学生の状況を確認し、ゴールまで寄り添っています。
企業訪問を推進
本学では、企業訪問と学生面談は就職支援の両輪と考えており、企業への訪問は欠かしません。直接訪問することで、企業には学生の、学生には企業の良さを伝え、ベストなマッチングにつなげています。
◆オンラインを活用した支援
オンラインキャリアセンター
新型コロナウイルスの対策としてオンライン上にキャリアセンターを再現しました。来学時と同じ様に受付で話をしたり、スタッフと面談ができたりします。誰かのいるデスクを訪ねるとオンラインビデオ通話が始まります。参加者同士で自由に交流できるテーブルや椅子のレイアウトも再現しており、オンラインにいながらも、よりリアルに近いキャリアセンターでの交流が可能です。

LINE 配信の活用
学生にとって最も身近なツールである"LINE"を活用し、キャリアセンター実施のイベントの告知や就職活動関連の情報提供を行っています。

留学生就職支援ネットワーク
日本で就職を希望する外国人留学生に、日本での就職活動の方法や就職試験対策などを詳しく・わかりやすくWEBサイトにて提供することで、24時間好きな時に好きなところで学習することができます。また、外国人留学生の採用に積極的な企業の採用情報や外国人留学生向けのガイダンスやセミナーの情報、合同企業説明会や面接会などの情報も提供します。
-主な機能-
1. 就職活動のマニュアル・ノウハウ(約50コンテンツを動画配信)
2.就職試験対策(e-learning)(約200問の練習問題)
3.ビジネス日本語( e-learning )(18コンテンツを動画配信)
4.留学生のための企業採用情報
5.合同企業説明会・会社説明会情報
6.ガイダンス・セミナー等情報
7.在籍する大学からの連絡・情報提供
8.その他留学生の就職活動に関する情報
麗澤大学で学ぶ留学生のみなさんは「留学生就職支援ネットワーク」専用サイトから上記のサービスをいつでも利用することが出来ます。
■「留学生就職支援ネットワーク」についてはこちら

その他⽀援
業界・企業セミナー
各業界のリーディングカンパニーから講師を招き、その業界と働き方の特徴等について学びます。職業選択の視野と可能性を広げます。
<参加企業例>アイリスオーヤマ㈱ / アルフレッサ㈱ / 加賀電子㈱ / 国分グループ㈱ / ㈱JTB / 清水建設㈱ /㈱集英社 /三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱ / など
学内合同企業セミナー
キャリアセンターの職員が「ぜひ学⽣に紹介したい」と実感した企業から約130社を厳選。採⽤実績があり、地元の優良企業や採⽤者数の少ない企業に出会える貴重な場を、6月(インターンシップ時期)、10~11月(早期選考の開始時期)、2月(就活解禁の直時時期)に分けて設定しています。
公務員プログラム
LECリーガルマインドと提携し、学内で対策講座を開講。すべての公務員試験に対応したプログラムを用意しています。また、グループディスカッションや面接などの対策も行い、授業単位も取得することができます。これだけのオールインワンプログラムでありながら費用はとてもリーズナブルで費用対効果抜群のプログラムです。
インターンシップ支援
年々早期化する就職活動は低学年からのインターンシップ参加が必須。低学年から参加できるガイダンスや学内合同説明会の実施、インターンシップの参加を授業課題とすることで早期に活動開始する仕組みづくりができています。
WEBテスト(SPI)対策支援
人気SPI対策Youtuberによる、"麗大生のための対策講座"です。数学が苦手な受講生も多い中、受講前後で平均偏差値は12ポイントアップ、驚異的な効果が出ています。
就活サポーター
内定を勝ち取ったばかりの4年次生が、就活を始めた3年次生にリアルな体験とアドバイスを、同じ学生の目線で伝えます。つい数か月前まで同じ「就活生」だった先輩から聞くアドバイスには、臨場感と説得力があります。身近な「先輩」から話を聞ける環境があるのが、本学の就活サポートの自慢の一つです。