麗澤大学経営学部 経営学科開設2024年 4月定員140名 ※設置届出中

未来をデザインする実学

麗澤大学経営学部 経営学科開設2024年 4月定員140名 ※設置届出中

未来をデザインする実学

学びのコンセプト

世の中にない新しい経営学部・カリュキラムを目指し、
社会に出た時に大学の学びを活かせる「実学」にこだわります。

特長

  • 経営企画を立案し、実行・管理する力を身につける
  • 企業価値をつくりだす力を身につける
  • 経営の意思決定において、
    データサイエンスを活用する力を見つける
  • 企業価値創造のためのビジネスモデル・ビジネスシステムや、
    経営課題の解決策などをデザインする力を身につける

経営企画:経営戦略の立案から実行・管理までの機能。企業経営全体の実業構想・計画の管理だけでなく、各部門・現場の企画管理(創発的戦略など)も含まれる。

マーケティングやデータサイエンス、 Al、 ソフトウェア制作などの実務経験があり、かつそれを専門的に研究し、 科学的に立証できる博士号を取得している教員が6名います。それぞれの実社会での経験を基に、 技術・知識を活かす教育を行います。

1学科4専攻の学び

AIやビッグデータの台頭、少子高齢化などが進む現代社会において、社会・ビジネスの課題を解決し、新しいビジネスと企業価値を創り出すことができる人材を育成します。
教員の約半数が、マネジメントやマーケティング、データサイエンス、AIなどの実務経験があり、かつそれを専門的に研究し科学的に立証できる博士号を取得しています。身につけた技術や知識を社会に出たときに活かせる「実学」にこだわった新しい経営学部が誕生します。

※学部・学科・専攻名は仮称のため、 変更となる場合があります。

経営学部
経営学科
  • ビジネスデザイン専攻
    60
  • AI ・ビジネス専攻
    30
  • スポーツビジネス専攻
    30
  • ファミリービジネス専攻
    20

各専攻の特色

ビジネスデザイン専攻 デザイン思考にもとづいて、
企業や地域の課題解決に実践的に取り組む

  • 世の中にない製品・サービスを
    創造するデザイン思考を習得

  • 幅広いマーケティング
    手法が学べる

  • 企業や地域との
    連携プロジェクトが豊富

育成をめざす人物像

  • クリエイティブな思考を
    大事にしている人
  • 企画戦略やマネジメント、
    マーケティングを学びたい人
  • 企業や地域組織と連携し、仲間と
    協働して活動することが好きな人

AI・ビジネス専攻 AI・データサイエンスを活用し、
企業に変革をもたらすDX人材を育成

  • AI・データサイエンスを
    理解し、活用する

  • ビジネスに既した
    実践的な演習が豊富

  • AI開発のプログラミング
    言語などを習得

育成をめざす人物像

  • AIなどのデジタル技術を学び、
    将来ビジネスに
    活用できるようになりたい人
  • デジタルコンテンツの
    開発に興味がある人
  • 人とのコミュニケーションが好きで、
    パソコンに向かって
    作業することも好きな人

スポーツビジネス専攻 生涯にわたってスポーツに関わり、
スポーツ・ビジネスで地域や企業に貢献

  • 多彩なポテンシャルを秘める
    スポーツの価値をデザインする
  • プロクラブや企業との
    プロジェクトが充実

  • スポーツビジネスを通じて
    地域活性を考える

育成をめざす人物像

  • スポーツが好きで
    生涯の仕事にしたい人
  • スポーツビジネスで必要な
    スキル・知識を身につけたい人
  • スポーツを用いて新しいビジネスや
    商品・サービスを生み出したい人

ファミリービジネス専攻 実践的なマネジメント知識を学び、
事業承継やスタートアップ企業を目指す

  • 後継者・経営者に必要な
    マネジメントを実践的に学べる

  • 起業を目指すための
    アントレプレナーシップ
    教育が充実

  • 欧州最大級の研究所と提携し、
    グローバルな視点で学べる

育成をめざす人物像

  • 将来起業し、
    経営者になりたい人
  • 事業後継者や
    事業承継を支える人
  • 経営の仕組みを
    深く学びたい人

カリキュラム

経営学部では、2年次までに経営学の基本的な要素を学び終えます。 デザイン系科目やデータサイエンス科目も 全専攻共通で履修し、土台となる力を身につけます。 3年次からはそれらの力を使って、 各専攻ごとの応用科目を学んでいきます。

  • デザイン系科目
  • データサイエンス系科目
  • ビジネス(経営学)系科目
  • 道徳経営論(3年次)

  • 戦略・マーケティング(応用)科目
  • AI・DXデザイン科目
  • スポーツビジネス科目
  • ファミリービジネス科目
  • ビジネスデザイン専攻
  • AI・ビジネス専攻
  • スポーツビジネス専攻
  • ファミリービジネス専攻

全学基盤教育 麗澤スタンダード

グローバル教育 道徳教育 データサイエンス教育 キャリア教育

変化し続ける社会で通用する実学教育を。

「ビジネスデザイン」学ぶ
麗澤大学経営学部の授業

1年次

経営学の理論を学びながら、
産学連携
プロジェクトで実践

  • 経営学概論A・B

    経営学概論Aは、 企業システム (企業の概念と諸形態、制度)や経営戦略、マーケティングの視点から、 経営学概論Bは、組織やマネジメント、 会計の視点からのアプローチを学びます。
  • ビジネスデザイン論

    ビジネスデザインとは、課題から、継続的に儲けを出すまでの流れを 「デザイン」 ととらえ、 実行することです。
  • 基礎ゼミナールB(産学連携プロジェクト)

    実在企業・団体が直面する課題の解決を目指す、 産学連携プロジェクトに取り組みます。

2年次

ビジネスフレームワークを活用し、
必要な理論を応用して
独創的なビジネスモデルを考案

  • 戦略デザイン

    アイデアを整理し、 論理的に説明できる能力を身につけます。独創的なビジネスモデ ルを考案します。
  • ビジネスデザインワークショップA・B

    組織論・マーケティング・戦略論・財務論などの理論を応用できるようにします。 「グループ協働で現実の組織を理論で説明する」ことで、実習・演習のトレーニングを行います。
  • ビジネスフレームワーク演習

    戦略デザインやマーケティング戦略、経営課題の分析・解決に関する基本的なフレームワークについて、実務的に活用できることを目標とします。

3.4年次

現場で学ぶ。 アプリ開発、
試験サービスから実現へ

  • 戦略マネジメント

    戦略マネジメントシステムの基礎理論を習得し、実際に設計できるようになることを目標としています。
  • ビジネス・イノベーションプロジェクトA・B

    ビジネスモデルの実装に必要なアプリケーションを作成することや具体的なプロダクト(試作品)や試験的なサービスの実施を行います。
  • 専門ゼミナール

    各教員が掲げるテーマのもとに、少人数の学生が集まり、ゼミナール毎の研究や卒業論文の執筆を行います。

マーケティング科目を学び
さらに専門性を深めます

  • マーケティング
  • 経営情報論
  • マーケティングリサーチ
  • 消費者行動論
  • ブランドマーケティング
  • 商品開発論
  • 広告論
  • デジタルマーケティング

学費

初年度学納金 2年次以降
145万円※入学金を含む 116万円6千円

交通アクセス

主要駅から南柏駅まで
主要駅から新柏駅まで
主要駅から麗澤大学まで

南柏駅から大学までのアクセス

東武バス

東口より東武バス(1番乗り場)に乗車、
「麗澤大学前」で下車(約4分)

新柏駅から大学までのアクセス

徒歩

新柏駅より徒歩約15

アクセスマップ