経済学部
2019.09.06|最終更新日:2022.06.22|

【前編】2020年4月「AI・ビジネス専攻」がスタート!来るAI時代に活躍する"AIビジネスプランナー"を目指しませんか?

【前編】2020年4月「AI・ビジネス専攻」がスタート!来るAI時代に活躍する
上村 昌司
経済学部 学部長、AI・ビジネス専攻 専攻長
東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻博士後期課程修了。趣味は読書。休日は、家でくつろぎながら本の世界に浸るのが至福。月に少なくとも10冊は読む。「小説以外、専門分野に限らず幅広いジャンルを読むようにしています」。
目次

    AIをビジネスに使える人材が圧倒的に足りていない⁉

    227-1.jpg

    2020年4月、会計ファイナンス専攻が「AI・ビジネス専攻」に生まれ変わります。本専攻では、これからの経済社会に不可欠な「AI、ビジネス、会計」を学び、新たなビジネス的価値を創出するAIビジネスプランナーの育成を目指します。ビジネスの現場でAIの普及が急速に進む中、世界では、そして日本では特に、AI人材が圧倒的に不足しています。優秀なAI人材を育成することが、企業や政府の急務となっているのです。

    AI人材というと、高校生の皆さんはまず、AIを開発するエンジニアや研究者を思い浮かべるかもしれません。もちろん、エンジニアや研究者の方々もAI人材と呼ばれるのですが、本専攻で育成するのはAIを活用できる人材。

    どんなに優れたAIが開発されても、実際に使われて、利益を生み出すことができなければ存在価値がありません。そこで、AIとビジネスを結びつけて、新たな価値を創造できるAIビジネス人材を育成しようと立ち上げたのが、麗澤大学の「AI・ビジネス専攻」なのです。

    効率化や売上UPの裏にはAIが。AIは今後のビジネスの成長剤です

    AIは既に、あらゆるビジネスに導入されています。たとえばAmazonなどのECサイトをはじめ、様々なWebサイトでよく見る「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」といったおすすめ機能にも、AIが使用されています。買うつもりがなくても、おすすめされて、つい購入してしまった人もいるのではないでしょうか?また、金融においては資産運用や融資の審査などに、AIが導入されています。これまでは人間が、企業の財務諸表など、たくさんのデータを見て分析し「お金を貸す・貸さない」を判断していたのですが、今はAIにデータを取り込めば、自動的に、スピーディに判断してくれます。このようにAIは、様々なビジネスの場で、効率化や売上増加に大きく貢献しており、今後のビジネスの成長剤として、もはや欠かせないものなのです。

    AI人材の価値は高まる一方。将来はIT企業だけではない幅広い選択肢があります

    227-2.jpg

    AIのことがわかっていれば、自身でAIを導入してビジネスに活用することもできますし、あるいはAIビジネスのプロジェクト担当者として、より高度な専門知識を持つエンジニアやデータサイエンティスト、そして経営層をサポートする役割を果たしながら、プロジェクトを推進していくことも可能です。

    AI人材の就職先といえば、AmazonやGoogleのようなIT先端企業や、大企業への就職をイメージするかもしれません。しかし今後、AIはIT業界に限らず、小売・サービス・物流・医療・金融・教育・エンターテイメント・農業などなど、あらゆる業界に導入されていきます。また、これからは企業の規模を問わず、AIを全く使わない企業のほうが少なくなっていくでしょう。

    つまり、AIの知識とスキルがあれば、どこでも活躍できるのです。そして私はむしろ、一見、AIとは無縁の中小企業こそ、AIによって飛躍的に伸びるチャンスがあり、AIビジネスプランナーとしてチャレンジのしがいがあるのではないかと期待しています。IT企業を目指すも良し、中小企業でパイオニアとなるのも良し、起業するも良し。自分はどんなステージで、AIビジネスプランナーとしての手腕を振るいたいのか?常にイメージしながら、大学4年間を過ごしてみてください。

    最先端で活躍するAIビジネスパーソンが講師陣です!

    227-3.jpg

    入学後はまず、AIビジネスとはどういうものかを知ることからスタートします。1年次の授業「AIビジネス入門」では、AI研究やAIビジネスの最先端で活躍する方々を講師に迎え、ビジネスにAIがどう使われているのか?今、現場で何が起きているのか?何が課題なのか?などなど、リアルタイムのAIビジネスについてレクチャーしてもらいます。AIビジネスを実践する方々の姿を間近に見ることで、将来の自分の姿もイメージでき、また、4年間で何を学ぶべきなのかも把握できるでしょう。

    その上で、AIビジネスに必要なスキルとして、AIの中核的な技術である「機械学習」「統計学」や「プログラミング」の基本を学んでいきます。当然ながら、会計の基礎である「簿記」も必修ですよ。AIが導入されたら、簿記は不要になるのでは?と思われるかもしれませんが、

    たとえば電卓を使うとしても「足し算・掛け算・九九」の知識が必要なのと同じように、AIがどんなに進化しようとも、ビジネスの世界に足を踏み入れる以上、お金の流れを理解しておくことが必須です。4年後には、機械学習の仕組みを理解し、AIができること・できないこと、AIに向いていること・向いていないことの見極めができること、そして、AIビジネスの利益の素ともいうべき「データ」の重要性をしっかりと理解し、かつ、データを使いこなせるようになることを目指しています。卒業後、キャリアをスムーズにスタートできるよう、4年間でこれらの基本をしっかりと身につけてほしいと思います。

    SNSでこの記事をシェア