国際学部
2021.06.25|最終更新日:2022.06.09|

【前編】麗澤大学は第一希望ではなかった。でも今は休みがいらないくらい、大学が大好きです!

【前編】麗澤大学は第一希望ではなかった。でも今は休みがいらないくらい、大学が大好きです!
佐伯 比菜子
経済学部 グローバル人材育成専攻
(現在の国際学部 グローバルビジネス専攻) 2019年入学
長野県長野市出身。中学校ではバスケットボール、高校ではソフトボール部に所属。
負けず嫌いで家に帰ってからも素振りやランニングを毎日欠かさないほどの努力家。
グローバルビジネス専攻を選んだのは、興味がある経済系と、将来必要となる英語、両方を学べる専攻だから。好きな授業はマーケティング。将来の夢は「人を笑顔にする仕事」に就くこと。
※取材時、2年次生
目次

    オープンキャンパスで出会った高校生が、麗澤大学を選んでくれました!

    高校時代はソフトボール部での練習に明け暮れる日々を過ごしました。だからこそ大学ではいろんなことに挑戦したくて、1年次にはオープンキャンパススタッフ(学生アドバイザー)や文化祭実行委員会、留学生との交流など何でも挑戦しました。
    そのおかげで、他学部の学生や先輩、職員の方々とも親しくなり、人の輪が広がりました。また自分自身の視野や、興味関心も広げることができました。オープンキャンパススタッフを志望した理由は、私が麗澤大学に実際に入学してみて、すごく良い大学だと感じていて、その良さをもっとたくさんの高校生に伝えたいし、麗澤大学を知ってほしい!と思い参加しました。

    • スタッフとしていつも心がけているのは、高校生からの質問や相談には、きちんと誠意をもって答えること。実際、ある高校生から、「麗澤大学を受験するかしないか迷っている」という相談を受けたことがありました。その高校生は外国語学部志望だったので、外国語学部の学生スタッフにも加わってもらい、学部のことや麗澤大学のこと、いろんなお話をしました。そしてその高校生は麗陵際(麗澤大学の文化祭)にも来てくれていて偶然再会。「あのオープンキャンパスの後、麗澤大学の受験を決意して、合格しました!」と報告してくれたんです。「春からは一緒に大学生ですね!」って喜び合ったのを覚えています。私の想いが伝わったのかなと思うと本当に嬉しかったです。

    • 佐伯さん.jpgのサムネイル画像

    留学生との交流のチャンスがたくさん!「留学生とショッピング」ができる環境

    麗澤大学には、カンバセーションパートナーシップといって、交換留学生が麗澤大学で充実した留学生活を送るため、日本人学生である私たちが留学生と半年間ペアを組み、日常生活をサポートする制度があります。私も留学生と交流したいと思い参加しました。

    • 佐伯さん13.jpg
    • ラオスからの留学生とペアになって、月2回のランチを基本にペア活動をしました。ある時「日本食で何か食べてみたいものある?」と聞いたら、お寿司でも天ぷらでもなく「親子丼!」と。確かに親子丼も日本食だよねって思いながら親子丼を作ってあげて、一緒に食べました(笑)。留学生と一緒にいると、日本人が見る日本と外国人から見る日本は違うなと思うことが度々あって、色々気づかされることも多く、面白かったです。カンバセーションパートナーシップに参加する仲間みんなで、浅草ツアーに行ったこともあります。台湾やタイの留学生と和気あいあい"お好み焼き"と"もんじゃ焼き"を食べ、帰りには台湾の留学生とスカイツリーへ買い物に。

    その時ふと「今私、留学生とショッピングしている⁉」と我にかえってドキドキ(笑)。高校までは海外の人と交流する機会もなかったので、何だか夢みたいで。麗澤大学は留学生が多く、交流の場もたくさん設けられているので、その気になればいろんな国の人と交流できるチャンスがあります。

    • 今はコロナ禍の影響もあり、留学生と直接交流する機会が減っていますが、オンラインという別の形で台湾出身の学生と交流をしています。この交流は麗澤国際交流親睦会「RIFA」というサークル活動で、私もメンバーの一人です。前回は5、60人という大人数がオンライン上に集まって連想ゲームをしました。私は企画から当日の準備まで運営に携わっていました。この準備がまた大変でしたが(笑)、私のアイデアも取り入れられて、みんなが「楽しかった!」と喜んでくれる姿を見るとすごく嬉しい気持ちになりました。コロナ禍の今、友だちや海外の人たちと交流できる貴重な場となっています。

    • 佐伯さん1.jpg

    職場で「英語できる人いる?」と聞かれたら「私できます!」と言える人になりたい

    1年次の夏から秋にかけては、アメリカ・ワシントンDCで行われる研修プログラム「Building the TOMODACHI Generation Morgan Stanley Ambassadors Program」の選考に挑戦しました。

    • 佐伯さん10.jpg
    • 私は大学が推奨しているオンラインの英会話レッスンに毎日取り組んでいますが、個別の取り組みにもかかわらず、先生はきちんと見て、評価してくれます。その頑張りを国際学部の永田先生が見てくださっていて、「挑戦してみたら?」と薦めてくださったのがこの研修プログラムでした。応募するには、英語で1000ワードの作文と履歴書を書いて提出しなければなりません。私は、英語は好きですが、得意ではなく、「できるかな...」とすごく不安でした。しかし永田先生が「やってみようよ!」って背中を押してくださいました。先生にサポートしていただきながら、どうにか英語の書類を揃えて提出することができました。

    すると、書類選考を通過することができたのです。全国から大勢の大学生が応募しており、後から、書類選考を通過するのはごく一握りということを知って驚きました。先生からも「通過したのはすごいことだよ!次の面接も頑張ろう」と声をかけていただき、英語の面接指導など、全面的なサポートを受けました。

    • 残念ながら、その先に進むことはできませんでしたが、ここからたくさんのことを学びました。それまで英語で長文の作文なんて書いたことがなかったし、英語の履歴書の書き方も知りませんでした。もちろん、海外の人から英語で面接を受けることは初めて。正直、とてもきつかったけれど(笑)、本当に良い経験になりました。挑戦する機会を与えてくださった先生にとても感謝しています。 英語はいまだに得意とは言えませんが(笑)、そんな私も、入学時のTOEIC405点から半年後の12月には650点に上がり、大学に入って英語力が伸びたことを実感しています。

    • 佐伯さん2.jpg

    1年次、ネイティブの先生による英語の授業でリスニングをみっちり鍛えられたこと、そして自主的にオンライン英会話を頑張った成果もあると思います。将来、職場で「誰か、英語ができる人いる?」と聞かれたら「私、できます!」とはっきり言える人になることを目指して、これからも頑張りたいです。

    SNSでこの記事をシェア