経営学部
2023.04.18|最終更新日:2023.10.04|

【後編】これからの時代を「生き抜くための」経営学を
<経営学部新設特別対談:経済学者×次世代教育専門家×麗澤大学>

【後編】これからの時代を「生き抜くための」経営学を<経営学部新設特別対談:経済学者×次世代教育専門家×麗澤大学>

2024年春、麗澤大学は新たに経営学部の新設を予定しています。そこで今回は専門家として、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授、株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長の小宮山利恵子先生(麗澤大学客員教授)をお招きし、麗澤大学経営学部設置準備委員長の近藤明人教授と対談を行いました。後編は、新たに設置される「ファミリービジネス専攻」について意見を交わします。

柳川 範之 氏
東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授。内閣府経済財政諮問会議 民間議員。専門分野は金融契約、法と経済学。 中学卒業後は父親の赴任先であるブラジルで過ごし、高校へ行かずに独学で大学を受験。慶應義塾大学経済学部通信教育課程に入学し、シンガポールで通信教育を受けながら独学を続ける。大学卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。著書に『Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」』(日経BP)など。
小宮山 利惠子 氏
株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長。東京学芸大学大学院教育学研究科准教授。麗澤大学客員教授。専門分野はEdTech、アントレプレナーシップ教育。 早稲田大学大学院修了後、国会議員秘書、株式会社ベネッセコーポレーション会長秘書、GREE株式会社を経て現職。ひとり親家庭に育ち、高校から大学院まで奨学金で学んだ経験から「すべての子どもに教育の機会を与える」ことを目指す。著書に『レア力で生きる 「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣』(KADOKAWA)など。
近藤 明人
麗澤大学経済学部教授。経営学部設置準備委員長。専門分野は経営管理論、ファミリービジネス論、環境経営論、行政経営論。 東海大学大学院経済学研究科応用経済学専攻博士課程終了。卒業後、実家のファミリービジネスの経営に携わるとともに、ISOマネジメントシステム審査員や経営コンサルティグなど、経営の実務を経て現職。
目次

    新しい価値を創造できる後継者を。日本初「ファミリービジネス専攻」が登場

    近藤:麗澤大学にはこれまでもファミリービジネス(家族経営・同族経営)の後継者が入学されることが多く、後継者教育が期待されてきました。それに応える形で新設するのが、日本では初めてとなる「ファミリービジネス専攻」です。

    小宮山:今回調べてみて「え、こんなに?!」と驚いたのですが、日本では全企業の約97%がファミリー企業(同族会社)なんですね。高校生の皆さんも、実は、自分のお父さんお母さんの勤務先がファミリー企業とは気づいていないかもしれませんね。

    • 柳川:上場企業でもファミリー企業が占める割合は大きく、ファミリー企業が日本の経済活動で果たす役割が大きいのは事実です。その動向を把握することは非常に重要で、現に、アメリカやヨーロッパの主要大学ではファミリービジネスの研究や教育が始まっています。そんな中、ファミリービジネスについて体系的に学ぶことができる「ファミリービジネス専攻」はとても画期的で、世界の最先端のトレンドにも乗っているという意味でも、新しい専攻といえると思います。

    近藤:麗澤大学のファミリービジネス専攻が目指すのは、後継者の皆さんが将来、自信を持って活躍できることです。そもそも、自身が後継者といえども、ファミリービジネスや、家業を継ぐとはどういうことなのかをよく理解していない学生、家業を継ぐことに自信を持てていない学生も少なくありません。当専攻では、ファミリービジネスにどんな特徴があり、永続のためには何をしなければならないのか、国内外のファミリービジネスのケーススタディを通して理論や実践法を学んでいきます。

    柳川:ファミリーの文化・価値観が色濃く反映されるファミリービジネスには、通常の企業経営とは異なる側面もあります。その特性をうまく活かせば強力な武器になるし、使い方を間違えば大きな足かせになってしまう。ファミリービジネス専攻で学び、自分が置かれている環境をしっかりと自覚する、それだけでも大きな意味があると思いますね。

    また、ファミリー企業にとって重要な問題となるのが、事業をどう承継するかです。ファミリービジネスといえども、先代のビジネスモデルや精神をそのまま継げば良いのではなく、守るべきものは守りつつ、時代に合わせた変革も必要です。後継者は革新性や、アントレプレナーシップも求められますね。

    近藤:そこを踏まえ、ファミリービジネス専攻では、新しい価値を自ら生み出せる後継者を育てるべく、アントレプレナーシップ教育も行っていきます。家業を継ぐ学生だけでなく、起業したい学生も一緒に学べる専攻になっています。

    ファミリービジネス専攻が重視する「人づくり」

    • 近藤:もうひとつ、ファミリービジネス専攻が重きを置いて学んでいくのが「人づくり」です。というのも、ファミリービジネスにおいては家族間の関係性、つまり、人間の要素がとても重要だからです。家族関係のもつれによる経営危機を防ぎ、家族が団結して企業を成長させていくためには、家族でもリスペクトし合い、信頼関係を構築できる人間力が不可欠です。麗澤大学が伝統的に取り組んできた、道徳と経済は一体であるとする「道経一体」の考えを活かしながら、心の教育に力を入れていくつもりです。

    小宮山:経営といえば「いかに儲けるか」という金勘定のイメージが強かったのですが、それ以前に重要なのが「人」なんですね。利益を追うだけでなく、人に対するリスペクトや良好な人間関係がなければ、企業は成長することができない。経営のイメージが変わりました。

    柳川:確かに少し前までの経営は、いわゆる金勘定の話が多かったのですが、今は企業文化やパーパス(企業の存在意義)といった要素が重視されるようになってきています。社員の行動や判断の指針となる企業文化が企業パフォーマンスに大きく影響し、いかに人・組織をマネジメントし、優れた企業文化を築いていくかということが、経営学の大きなテーマのひとつになっているのです。とりわけ、ファミリービジネスはファミリーの文化・価値観が強く働きますから、マネジメントがより重要になります。こうしてみると実は、経営学は倫理学や心理学にも近い学問であり、幅広い領域をカバーしていることがわかるのではないでしょうか。

    あなたが本当にしたいことは何? それが、あなたのビジネスになる

    • 小宮山:本日お話を伺ってきて、私が高校生だったら、麗澤大学の経営学部に学びたいなと思いました。なぜなら、サバイバル力がつきそうだから。新しいものを創る力、人・組織を運営管理する力、心理学的に人の心に迫る力。そして人間力。これらを総合的に、それも実学で学べるというのは大きな魅力です。ここで身についたものは、どこへ行っても活かせると思いますね。

    柳川:まさにその通りだと思います。一方、せっかく知識スキルをつけても、自分が何をしたいのかわからなければ、活かしようがありません。あなたは何に関心がありますか? 何が面白いですか? 何に対して憤っていますか? 高校生の皆さんにはぜひ、自分が本当にしたいことを、見つけてほしいですね。それが、自分がしたいビジネスになります。情熱を注げるものを掘り起こす。そのための大学4年間にしてもらえたらと思います。

    近藤:先行き不透明な時代、未来に不安を感じる高校生もいると思います。だからこそ新しい経営学部では、自分の人生を自ら創造し、楽しく生き抜く力を育みたい。学生としっかり関わり、サポートしていきたい。お二方とお話しし、改めてその思いを強くしました。本日は貴重なお話をありがとうございました。

    SNSでこの記事をシェア