

[外国語学部 英語学科(現在の英語コミュニケーション専攻 / 英語・リベラルアーツ専攻)2005年3月卒業]
壁にぶち当たりながら、仕事の基礎体力作りに勤しむ日々
卒業後に入社した人材系の会社で任された仕事が「営業」でした。図らずも今の私にはしっくりくる仕事で、今後のキャリア形成の軸となりました。営業も「人」にフォーカスする仕事ですからね。ただはじめから順風満帆であった訳ではありません。最初に担当したのが電話でアポイントメント(商談の約束)を取ること。大小様々な会社に電話をかけて、担当者と電話がつながったらサービスの紹介をして、アポイントが取れたら先輩社員と一緒に現地へ同行します。
いきなりアポイントなんて取れません。何度電話をかけても断られる日々...。正直辛かったです(笑)。新人も即戦力として現場を任されるのがベンチャー企業。「来てほしい」と一番熱心に誘ってくれた会社でもあったので立ち止まっている暇はありません。壁にぶち当たりながらも必死に仕事を覚え進んでいく毎日でした。
幸運だったのは、規模が小さい会社だからこそ営業職以外の業務(新規事業企画やマネジメント、人材採用)など幅広く携われたこと。営業職の礎を築けただけでなく、仕事と向き合う上での基礎体力がつきました。
その後、家庭の事情でやむを得ず地元の福岡に帰ることに。会社を退職し帰郷して半年ほど経った頃、
そろそろ再就職をと考えている時に楽天の福岡支社とご縁があり、再就職しました。楽天ではECコンサルタントとして、各店舗運営の最適化を追求する業務で営業のキャリアを磨きました。九州地方の開拓メンバーということで未踏の地を探検する仕事にもやりがいを感じました。「仕事をして成果を上げること」をさらに追求できた時期でしたね。ジャンルを問わず、色々な商品をお持ちの店舗さんを担当できた経験も財産です。「楽天賞MVP副賞」「楽天大学 講師オブザイヤー 年間最高満足度賞」といった、年間で限られた人しか受賞できない賞にも選ばれ、30歳を目前に自分に自信をつけた時期です。
数々の経験に対する、尽きない感謝の思い。
その後、自分自身が体調を崩すなど、いくつか転職を経験することになります。共通して言えることは、それぞれの会社で本当に貴重な体験をさせてもらえたということ、当時出会った皆さんには感謝しかありません。営業に加えて、キャリアコンサルタントや広告運用でまた別のノウハウを、アプリ制作のプロジェクトマネージャーを務めた際には、エンジニアリングとデザインについての知識と経験を身に着けました。私がこれまで携わった経験のすべてが、2015年から働き出したウォンテッドリーで活かされています。給与のことだけで言えば、今まで働いてきた会社より低く(当時)、でもやりたいことへの思いが上回り、何とか妻には理解してもらいました。
今も私がこの会社にいるのは、ここにいる人達が好きだから。みんなそれぞれの仕事に対する意識が高い。フツフツと秘める闘志を持ちながら成果を出す姿に刺激をもらっています。「負けてはいられない」「仲間のために頑張りたい」という前向きな気持ちに自ずとさせてくれるのです。
今は営業を離れてデザイナーの採用人事に関する業務と新規事業部門を兼務しています。現場大好き人間の私が当初戸惑いながらも、この変化を受け入れられたのは、信頼する上司の存在が大きいです。
「現場とは違う仕事に、覚悟を決めて臨んでほしい」と言われて、決意しました。「この人が言うならば」と、40代に突入する自分を見据えて今まさに奮闘中です。
環境が充実しているからこそ。たくさん活かして、うまく頼って!
大学時代から今日に至るまで、私は「人」に恵まれてきました。年齢を重ねて、「聞く耳を持つ」という姿勢の大切さを実感しています(笑)。そういう中で、人に頼れる時は頼り、相手を助けられることがあれば自然と助ける感覚が身につきました。大学時代から、頼りたくなる大人の存在があったから、社会に出てからの出会いにも素直になれたのかもしれません。
あと私の実感ですが、「留学したい」という気持ちが強ければ、状況が許すならばできるだけ留学をお勧めします。留学していない私が言うのも説得力ないですか?(笑)。必ずしも英語をはじめ、言語を操れることがイコールで優れたビジネスパーソンではないです。でも自分の可能性を大きく広げるツールが言語(と文化)です。多言語ができると可能性が大きく広がるのは確かです。
もちろん留学がすべてではありません。企業のインターンシップにもぜひ参加してほしいです。麗澤大学は環境が整っているからこそ、大学にいながらに学業も日常生活も異文化交流も経験できます。
居心地が良いとその外へ出ることが億劫になってしまうかもしれませんが、それをあえて突き破り、1Dayインターンシップなど、短期間でも良いので外部と接点を持つ機会を自分から捕まえてほしい。外部の厳しさは、気づきと刺激に満ちていますよ。
麗澤大学の環境を活かせるかどうかは、自分次第。恵まれた環境も信頼できる大人の存在も保障します。だからこそ、そうした環境や大人達をしっかりと頼って、最大限活用してください。未来の充実した学生ライフに向けて、皆さんの奮闘を期待しています!