外国語学部
2023.06.15

【後編】「継続」することで夢を掴むことができた、憧れの教員への道

【後編】「継続」することで夢を掴むことができた、憧れの教員への道

中学時代から憧れていた「教員」になる夢を実現すべく、大学4年間勉学に邁進した英語コミュニケーション専攻の山本さん。大変だった時期もありましたが、自分に合った勉強方法を見つけ、継続することを大切にすることで、夢を掴むことができたと語ります。後編では、教育実習と教員採用試験について、また、山本さんにとって麗澤大学はどのような場所であるかについて伺いました。

山本 篤弥
外国語学部 外国語学科 英語コミュニケーション専攻 2019年入学
千葉県出身。千葉県教育委員会(中高英語)に採用、4月より県内中学校に勤務。趣味は、読書と筋トレ。
※取材時、4年次生。
目次

    試行錯誤の教育実習、最悪のコンディションで挑んだ採用試験

    • yamamotosan4.jpg
    • 大学4年次ではいよいよ教育実習が始まり、自分が教員として働いた時の前向きなイメージを持つことができました。毎回ひとつひとつの授業を準備することは大変でしたが、何より実際に中学生と関わることができたことが一番の学びにつながりました。大学ではできない学びが、実際の教育現場にはたくさんあります。例えば、今の中学生はどんなトピックで話したら関心を抱いてくれるか、どんな授業展開をすれば生徒自身が能動的に参加できるかといったことです。そうした現場で必要とされる工夫を知ることは、教育実習ならではの学びでした。大変ではありましたが、充実した時間を過ごすことができたと思っています。

    教員採用試験に関しては、当日図らずも最悪のコンディションで挑むことになってしまいました。試験前日に一緒に勉強していた教職生と、「お互いやり切った。あとはベストを尽くそう」と話していたのですが、いざ夜になると緊張で全く寝られず、気づけば朝になっていました。なんとか気持ちを切り替えて、電車内でも最後の復習をして本番に挑みましたが、実際の試験は今まで対策してきた試験の傾向と少し異なった部分もあり焦りがありました。試験を終えて、正直厳しいかなと思ったのですが、4年間この日のために頑張ってきたことに悔いはなかったので、やり切った感覚はありました。そのようなコンディションでも、結果的に合格できたのは、これまで積み上げてきたものを信じることができたからだと思っています。

    麗澤大学とは? 教員を目指すための環境が整っている

    麗澤大学の教職生は真面目な学生がとても多かったのが印象的です。どうしたら授業がもっと良くなるか、どうすればより効率的に勉強することができるか。そうしたことをお互いに話し合える関係性がそこにはありました。教員を目指す上で仲間と高め合いたい人にとって、麗澤大学は非常に良い大学だと感じています。

    また、先生方との距離が近いことも大きな魅力だと思っています。気軽に相談しやすい環境は、勉強を続ける上でとても有難かったです。実際に、先生にはたくさんの相談をさせていただきました。授業の改善案の意見をいただいたり、英語の言い回しや表現など、本当に些細なことでも相談できたので何回も何回も相談しました。時には、心配していただいたり、厳しい言葉を頂いたりして、そうした話ができるのも、先生と学生の距離が近い麗澤大学だからこそだと思っています。

    不安を抱えた生徒に、安心感を与えられる存在になりたい

    • 将来は、一人でも多くの生徒をサポートできる教員になりたいです。理想の教員像は中学生の時から変わらず、私の恩師のような、思春期で悩みや不安を抱えている生徒も安心して学校に来られるような環境を整備できる存在です。そうした存在になるには、対等に「話を聞く」ことを心がけていく必要があると思っています。どうしても教員という立場を続けると、生徒たちに指導することもあるので、生徒より教員である自分のほうが立場が上だと勘違いしてしまう時もあると思います。ただ、中学時代の恩師や、大学の先生方が私にしてくれたように、一人の人間として敬意を持って接することが大事だと思っています。

    • yamamotosan5.jpg

    そして、「笑顔」でいることもまた重要だと思っています。祖母が自分の中のロールモデルなのですが、とにかく笑顔なのです。私といる時以外も、近所の人と会ってもいつも笑顔で話していて、すごく話しかけやすく相談しやすい存在です。実際に私も、寂しくなった時や、友人と口喧嘩をした後など、祖母に電話しては励まされてきました。祖母は話を否定せず、最後まで聞いてくれます。冷静ではない時も冷静にしてくれる、自分の悩みの本質を解いてくれる存在です。そんな祖母のような笑顔で人に寄り添える人間になりたいです。

    1日では成果は出ない。「継続」することを大切にしてほしい

    目的意識を明確に持って大学に進学してほしいと思っています。社会に出る前に、もう少し自由な時間がほしいからと大学進学を選ぶ方もいるかもしれませんが、授業を休みがちになり途中から来なくなる方もいます。だからこそ、何のために大学に行くのか、何を勉強しに行くのか、しっかりと自分の中に軸を持って進路について考えることが、充実した4年間を過ごすためには重要だと思います。また、昔の自分にも言いたいのですが、1年次の時から積極的に行動することが大切です。先輩や先生とのつながりを早い段階から持っていると、後になってすごく為になります。怖がらずに色々な人と関わりを持ってほしいなと思います。

    最後に、1日では勉強の成果は出ない、「継続」が最も大切だということを伝えたいです。毎日少しずつでもいいので勉強して、4年後の自分の理想に近づいてください。

    SNSでこの記事をシェア