外国語学部
2024.05.23

【後編】高校時代は成績が学年で下から2番目。そんな私が英語教師を目指し、夢に向かって駆け抜けるキャンパスライフ

【後編】高校時代は成績が学年で下から2番目。そんな私が英語教師を目指し、夢に向かって駆け抜けるキャンパスライフ

現在、英検1級受験間近の鹿野さん。英語教師という夢に向かって、多くの時間を勉強に充てている鹿野さんの集中力と努力には驚くべきものがあります。後編では、鹿野さんの大学生活をさらに深堀りするインタビューをお届けします。

鹿野 凌
外国語学部 外国語学科 英語・リベラルアーツ専攻 2021年入学
千葉県出身。趣味は読書、音楽鑑賞。オープンキャンパスでは高校生をサポートする学生アドバイザーとして活躍。好きな言葉は、“Anything is possible”。
※取材時、3年次生。
目次

    自分を大きく成長させてくれた自主企画ゼミナール活動

    大学生活では、特に自主企画ゼミナールと、オープンキャンパスでの学生アドバイザーという2つの活動が有意義な経験となりました。大学3年次の時に思い切って挑戦したのが「自主企画ゼミナール」です。自主企画ゼミナールの立案者となり、「英語の原著を読めるようになろう」という授業をつくりました。

    • shikano_english_teacher11.jpg
    • 授業を担当してくださったのが大野先生なのですが、大野仁美先生には本当に感謝してもしきれません。今までは全部完璧にしないといけないという思いが強く、「こんな質問をしたら笑われるのではないか」「もし間違っていたらどうしよう」と、間違えることに対して恐怖心がありました。そんな私に対して、大野先生は厳しくも温かいご指導をしてくださり、「間違ってもいいんだ」「失敗しても大丈夫」という勇気を私にくださいました。また、同じ夢や目標を持つ仲間の存在も大きかったですね。自主企画ゼミナールは、私を大きく成長させてくれた大きな一歩だったと思います。

    ※自主企画ゼミナール:学生が、学びたいテーマにもとづいて自ら指導教員を選び、学習計画を立て、自主的に学びを進めていく独自のゼミナール。

    学生アドバイザーの大切な役目は、高校生に大学を好きになってもらうこと

    • 課外活動としては、「学生アドバイザー」になってオープンキャンパスの運営に携わっています。学生アドバイザーは、主にオープンキャンパスに来場する高校生に対して、誘導や大学案内、大学生活や学部・専攻の紹介などを行います。大学に関心を持ってもらい、好きになってもらうことが大切な役目です。将来、教師になる時のために、高校生と触れ合っておきたいという気持ちで、1年次からこの活動に励んでいます。

    • shikano_english_teacher4.jpg

    オープンキャンパスプログラムの目玉のひとつである「キャンパスツアー」のガイドは、尊敬する先輩に一から学びました。最初は緊張でガチガチだったのを今でも覚えています()。ですが今では、来てくれた高校生の皆さんの表情を見ながら、説明の増減を工夫できるまでになりました。

    学生アドバイザーとして一番大切にしていることは、高校生に対してこちらから心を開いて接し、彼らがどんなことを知りたいと思っているのかを汲みとることです。オープンキャンパスに来てよかった、麗澤大学に入ってみたいという気持ちになってもらえるように接し方を工夫するので、コミュニケーションを学ぶ時間にもなっています。

    モチベーションにつながる、教育現場で実際に活躍されている先輩方の声

    • shikano_english_teacher5.jpg
    • 教職課程を履修するにあたって、麗澤大学では手厚いサポートを受けられていると思います。そのひとつが毎年開催される「教職シンポジウム」というイベントです。現在教壇でご活躍されている卒業生の先輩方にお会いして、「こうやって教えれば、生徒がこんな反応をしてくれるよ」といった実践的な現場の声を聞くことができたのは、とても貴重な経験でした。また、先輩方と話す中で教師としてのやりがいを聞けたことは、日々ハードな教職課程の勉強をこなすための、大きなモチベーションアップになりました。

    そのほかに麗澤大学で教職免許を取るメリットとして、大きく実感したことがありました。それは、麗澤大学は「道徳」を研究している道徳教育機関でもあるので、教職課程に「道徳教育研究」という授業があり、実際に50分間の道徳の授業を指導する機会があるという点です。小中高の授業で、道徳を必修化している都道府県が増えてきている昨今、この経験はとてもありがたいと思います。道徳の授業は、英語と比べて、正解がわからない授業なので、どうやって授業をつくっていくかが大変難しかったです。周りの学生の授業を見ることは大変参考になったし、担当の先生からのフィードバックからは、気づきや学びがありました。

    「寄り道」することで発見できた自分の興味関心

    • 高校生の皆さんにお伝えしたいことが、3つあります。1つ目は、「わからないは怖くない」ということです。私自身、わからないということにすごく恐怖心があり、授業内で発言することができませんでした。しかし、わからないなりに答えを出し、発言することで、学んだ知識をより確実に自分のものにすることができます。

      2つ目は、親への感謝を忘れないでほしいということです。大学生になった今だからこそわかったこともありますが、自分が何かあるたびにそばにいてくれたのが親でした。大学に合格した時に一番喜んでくれたのも親でしたし、常に自分に自信を持たせるような言葉をかけてもくれました。親だから当たり前と思うかもしれませんが、支えてくれる親への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

    • shikano_english_teacher6.jpg

    最後に、高校生の皆さんにはたくさん寄り道をしてほしいと思っています。私の将来の夢は教師であることに変わりはないですが、卒業後はまずは大学院への進学を考えています。というのも、リベラルアーツの多彩な学びの中で、英語学に興味を持ち、より専門性を深めたいと思ったからです。これは勉強だけではなく、人生にも言えることだと思います。ひとつひとつの寄り道を大切にして、何事もまずは行動に移してみてください。寄り道をすることで、きっと自分の興味があることをたくさん見つけられると思いますよ。

    SNSでこの記事をシェア