国際学部
2021.04.19|最終更新日:2022.06.14|

【前編】好きなことを学ぶことがその先の道へ繋がる
-公務員として歩み始める私たち-

【前編】好きなことを学ぶことがその先の道へ繋がる-公務員として歩み始める私たち-

2021年の春に麗澤大学を卒業した伊藤さんと君和田さん。2人はそれぞれ北海道庁と山口県庁を目指し、就職活動を行い、見事、内定。コロナ禍で不自由な学生生活を強いられる中でも、公務員になるという夢に向かって着実に歩みを進めた2人に、大学のこと、公務員試験のこと、そして将来の夢について伺いました。 (伊藤さんは北海道からオンラインで、君和田さんは学内でインタビューに参加してくれました!)

伊藤 早紀
外国語学部 外国語学科 国際交流・国際協力(IEC)専攻
(現在の国際学部 国際交流・国際協力専攻)2021年3月卒業
北海道出身。2年次から公務員コースを受講し、今春から北海道庁で勤務。
観光や地域活性に関心があり、大学在籍中には山川和彦教授のもと北海道のニセコ観光圏への留学や、「サービスラーニング特別演習」で高知県の限界集落などを訪問。
※取材時、4年次生
君和田 理子
外国語学部 外国語学科 国際交流・国際協力(IEC)専攻
(現在の国際学部 国際交流・国際協力専攻)2021年3月卒業
千葉県出身。公務員試験の勉強を独学で行い、面接対策では学内のキャリアセンターを利用。
今春から山口県庁で勤務。在学中は学生団体のASPIRE Reitaku
(国連アカデミック・インパクト(UNAI)のプロジェクトのひとつ)やアカペラサークルで活躍。
※取材時、4年次生
目次

    意外と社会系!? 夢を持って選んだ国際交流・国際協力専攻

    • 伊藤さん 君和田さん.jpg
    • 君和田:私はもともと法学部や社会系の勉強ができる大学や学部に行きたいと考えていましたが、麗澤大学では外国語学部(当時※)の国際交流・国際協力専攻が、中でも一番社会系学部に近いかなと思い、進学を決めました。実際、国際交流・国際協力専攻には社会学部のような授業がいくつもあって、選んで良かったと思いました。※20204月より国際学部
      伊藤:私の実家は北海道留萌(るもい)市という高齢化や過疎化が進んだ地域にあります。大学進学を機に北海道から飛び出して、関東に行ってみたかったんです。

    麗澤大学のことを知ったのは、高校に教育実習生として麗澤大学の方が来ていたことがきっかけです。英語を使って何かしたくて、語学を武器に色々学べる、国際交流・国際協力専攻に決めました。

    地域に貢献したい、入学前から意識していた公務員への道

    • 伊藤:私はもともと大学に進学する時点で公務員になりたいと思っていました。地元の留萌市には大学がなくて、進学するには、市外に出るしかありません。過疎化が進んでいる町の状況を間近で見ていたこともあって、地域をもっと活性化させたい、地域に貢献したいという気持ちが強かったんです。市役所という選択肢もありましたが、北海道庁であれば道内の色んな地域に赴任して、様々な経験ができると思ったので北海道庁を選びました。試験勉強は大学2年次から、キャリアセンターが主催している公務員試験対策講座(※)に参加したのがきっかけです。けれども、当時は講座を受講するだけで、自主的にあまり勉強をしていませんでした。

    • 伊藤さん5.jpg

    その後、私が大学3年次になった時に、単位も取得できる公務員試験対策講座(※)が開講されたので、履修してみることにしました。本格的に勉強を始めたのはその3年次の終わりの春休み。でも、本来、その時期に本格的に勉強を始めるようでは遅いので、これから目指す人はもっと早く準備してほしいです(笑)。
    ※現在は「公務員コース」2年次から受講開始。(全学部・全専攻から受講可能!)公務員試験で高い実績を誇る専門学校「LEC 東京リーガルマインド」と提携。キャリアセンターと連携し、論文試験対策・面接試験対策も強化。

    • 君和田さん9.jpg
    • 君和田:私は高校生の時に世界史がすごく好きで、国際政治がおもしろいと興味を持っていました。その時に防衛省に入りたいと思い始め、公務員を意識するようになりました。私はどちらかというとお金を稼ぐことや特定の人を笑顔にする仕事よりも、皆の生活基盤を底上げすることで、そこで暮らす人達に笑顔になってほしいという思いがあったんです。その後、大学に入学してからはもう少し具体的に、地方行政に関わりたい。その思いを叶えるために県庁に入ろうと思うようになりました。

    • 山口県庁を選んだ理由は、幕末にタイムスリップするドラマ『JIN--』の再放送を見て、長州藩が好きになったから(笑)。最初は千葉県庁と山口県庁で迷っていたのですが、ドラマの影響が強く、山口県庁を志望しました。公務員試験に向けた勉強ですが、私も大学2年次の時に伊藤さんと同じく公務員試験対策講座を受講していました。基礎から丁寧に教えていただきましたが、自分自身のスピードで進めたいと思い、その講座の教材を使いながら自学自習で勉強を進めました。4年次の5月からは、過去問題集を何年分も解くなどの対策をしました。

    • 君和田さん4.jpg

    筆記試験間近に突然のコロナ、勉強場所が確保できない

    • 伊藤さん 君和田さん1.jpgのサムネイル画像
    • 君和田:コロナ禍で大変だったのは勉強場所の確保ですね。家には勉強ができるような机がリビングにしかなくて、家族皆が集まる団らんの場所なので、集中できない。そこで授業がない日は思い切って昼夜逆転して、深夜1時くらいに起きて、勉強して朝寝るという生活に変えました。本当は家の近くの図書館で勉強したかったのですが、コロナ対策で滞在時間が1時間に限定されるようになり、家で勉強するしか方法はありませんでした。面接試験対策としては、大学のキャリアセンターがオンラインで面接のサポートをしてくれたので、そちらを活用しました。面談では県の政策研究や自己分析についてもアドバイスをいただき、それも大変役に立ちました。

    • 伊藤:私も一番困ったのは勉強をする場所。コロナの影響が出るまでは、学校帰りに近くのショッピングモールの学習コーナーで勉強していたのですが、4年次になってもっと本格的に勉強しないといけない時期に、外出できなくなってしまって。学校にも行けないし、周りの学生の就職活動の状況もわからない...。色々重なって少し辛かったです。面接試験対策は、3年次後期の公務員対策講座の中に「面接試験対策」があり、その時から内容を考え始めていました。本番前にはキャリアセンターのオンライン面談で模擬面接を何度か実施してもらうことで、コロナ禍でも対策することができました。

    • 伊藤さん2.jpg

    SNSでこの記事をシェア