お知らせ

教育・研究
2025.09.02

【開催報告】千葉県空手道連盟主催「女性空手道セミナー」 ― 世界トップ選手から学ぶ実践的セミナー ―

トップアスリートとの交流が実現

 2025830日(土)千葉県空手道連盟主催、麗澤大学協力により「女性空手道セミナー」を本学にて開催いたしました。関東圏内から約50名の参加者(男性指導者も含む)にお越しいただき、「ボーダーフリーのリラックスした環境」をコンセプトに、世界トップレベルの現役・元選手から直接学べる貴重な機会となりました。

講師と参加者の皆さま.jpg
講師と参加者の皆さま

豪華講師陣による実践的・参加者主導のセッション

 今回のセミナーでは、二名の世界トップクラスの講師をお迎えし、ボーダーフリーで温かい雰囲気の中、幅広い年齢層の参加者が地域や経験を問わず自由に発言できる環境でセッションが進められました。お子様の空手道実践をサポートしている保護者の方や指導者の皆さまからの活発な意見・質問を中心に、和やかな雰囲気で深い学びの環境が実現され、参加者が気軽に質問や意見交換できる場となりました。

 本 梨花 講師2年前に現役を引退された元日本代表選手。2018年ユースオリンピック2位、アジア大会優勝後に(ジュニア期間)世界ランキング1位となり、KARATE1プレミアリーグでも銅メダルを獲得するなど世界トップレベルで活躍されました。セミナーでは「女性空手道選手の減量とパフォーマンス」をテーマに、5年間のナショナルチーム代表としての経験について、様々な地域から参加された保護者の方々が経験レベルを問わず自由に質問できる対談形式で進行。これまでの研究成果や女性アスリート特有の身体的課題についても科学的根拠とともに解説され、理論と実体験を融合した深い学びの機会となりました。

 本 一将 選手は、千葉県出身の日本を代表する空手道形競技の世界トップアスリート。2023年アジア大会では男子個人形と男子形団体で金メダルを獲得し、2022年ワールドゲームズ男子個人形でも金メダルを獲得。世界空手道選手権大会では団体形で3大会連続金メダルという偉業を成し遂げ、現在世界ランキング3位の実力者です。セミナーでは「ウォーミングアップ術」をテーマに、年齢や経験レベルに関係なく、保護者や指導者の方々からの具体的な質問に答えながら実際に体験していただく参加型セッションを展開しました。

  • 千葉県空手道連盟理事長:天野雅司先生、多忙により欠席のチーバくんに扮して会場を盛り上げた.jpg千葉県空手道連盟理事長:天野雅司先生、多忙により欠席のチーバくんに扮して会場を盛り上げた
  • 本選手と参加者も一緒にストレッチ(サイズ調整).jpg本選手と参加者も一緒にストレッチ
  • 本一将選手.png本一将選手
  • 本梨花講師.jpg本梨花講師

  • (サイズ調整)image0.jpeg本梨花講師のお子さまも登壇!
  • (サイズ調整)image1.jpeg「空手道組手選手の減量とコンディショニング」セッション

学生スタッフが理論を実践で活用、最新スポーツ科学に触れる機会

 セミナーの運営には、スポーツビジネス、一次救命処置、レクリーション理論と実習などを学んできた学生たちがスタッフとして参加。これまで授業で身につけた知識を現場で実践する貴重な機会となりました。学生スタッフは参加者との自然なコミュニケーションを通じて会場の温かい雰囲気作りに貢献し、特に前半のセッション中、会場外ではお子様たちに笑顔と体力を伸ばす遊びのプログラムを提供しました。子どもたちがスポーツの楽しい体験を全力で楽しむ姿が印象的でした。また、栄養と減量をテーマとしたセッションでは世界レベルの過酷なウエイトコントロールの状況、研究データに基づいた女性アスリートの特有の身体的課題や減量がパフォーマンスに与える影響についての科学的解説にも触れることができ、スポーツ科学の最前線を学ぶ貴重な機会となりました。

 ご参加いただいた方からは「本選手ファミリーとの時間は、ほわほわで自然にニコニコになれたとても素敵な時間でした」「女性トップアスリートの過酷な減量の貴重なお話も聞けて、本選手とのストレッチ、美味しいランチも、楽しくて美味しくて、大変有意義な一日となりました」といった温かいお言葉をいただきました。世界トップレベルの選手から直接学べる機会への感謝の声も多く、専門的でありながら親しみやすいセッション内容が高く評価されました。

  • 子ども向け楽しいスポーツ体験.jpg子ども向け楽しいスポーツ体験
  • 子ども向け楽しいスポーツ体験②.jpg子ども向け楽しいスポーツ体験②

    地域貢献、競技団体との連携と教育効果を実現

     今回のセミナーは、千葉県空手道連盟女性委員会との連携により、競技団体との協働を通じた大学の社会貢献活動としてだけでなく、学生の実践的な学びの場としても大きな意義がありました。参加者の皆さまからのアンケートでも高い満足度をいただき、今後もこのような産学連携の取り組みを継続していく予定です。男女問わず指導者・保護者の皆さまとも交流を深め、世界レベルの技術と経験を直接学ぶことができた今回のセミナー。ボーダーフリーで温かい雰囲気の中、学生たちの成長と参加者の皆さまの学びへの熱意、そして講師陣との自然な交流が印象的な、充実した一日となりました。

    報告 麗澤大学経営学部スポーツビジネス専攻 井下佳織 准教授

    (千葉県空手道連盟女性委員会・医科学委員会・強化委員会トレーナー、

    公益財団法人 全日本空手道連盟学校武道推進委員会委員)