お知らせ

イベント
その他
学生生活
教育・研究
2018.11.30|最終更新日:2020.07.29|

第8期麗澤模擬国連団体が「全米模擬国連大会」で3つの賞を受賞

 11月9日から11日にワシントンD.C.で開催された「全米模擬国連大会」に挑み、今年は、小野博隆さん(経営学科4年)をリーダーに、メキシコの代表団として、四つの委員会に参加、世界各国から集まった学生たちと問題解決に向けて白熱した議論を展開しました。
 今年は、3年連続の受賞の快挙と共に3つの賞を受ける偉業を達成しました。

  ①Honorable Mention Delegation Award(会議全体を通して優秀な派遣団に贈られる賞)
  ②Outstanding Delegates in FAO Committee(国際連合食糧農業機関(FAO) 委員会におけるアウトスタンディング・デリゲート賞)
  ③Outstanding Position Paper (アウトスタンディング・ポジションペーパー賞)【3年連続受賞】

以下、各賞の詳細と学生の感想です。

①Honorable Mention Delegation 賞
 Honorable Mention Delegation賞とは、3日間の会議を通して、チーム全体が活躍した大学メンバー全員に送られる賞。

小野博隆さん(経済学部経営学科 4年)
 この賞だけは全体の閉会式でチーム全体が表彰されたので、リーダーとしてこの上なく嬉しく思いました。麗澤大学の名前を世界に轟かせるのが自分の4年間の目標の一つであったので、この活動を通してそれが達成できて本当によかったです。第8期で歴代最高の賞を取り、過去最高のチームができました。今まで3年間活動してきて、悔しい気持ちしか経験しませんでしたが、初めて達成感を感じました。これからは今まで以上に周りの期待が高くなるので、プレッシャーも大きくなると思います。そして活動していく上ですごく悔しい思いもたくさんしていくと思います。こういったプレッシャーや悔しい気持ちが自分と向き合う機会を与えてくれ、成長させてくれるので、ぜひポジティブな気持ちを忘れずにこれからも麗澤大学全体を巻き込んでいけるような活動をしてほしいと思います。

②Outstanding Delegates 賞(国連食糧農業機関)
 Outstanding Delegatesとは、会議で活躍していた国を、他国からの投票で決まる賞です。

岩澤昇汰さん(外国語学部外国語学科英語コミュニケーション専攻 3年)
 メキシコが呼ばれた瞬間は嬉しさよりも、何かの間違いだと思いました。会議でできなかったことの悔しさがあるからです。しかし他国の代表から「おめでとう」「よくやったね」と声をかけてもらう事で、ここまでやってきて良かったと思えました。

豊岡ジュナリンさん(外国語学部外国語学科英語コミュニケーション専攻 1年)
 もちろんOutstanding Delegates を受賞したときはとても驚いて、嬉しさが溢れていました。今でも信じられない気持ちでいっぱいです。この賞は代表として行った私たちだけではなく、FAOのコミッティー、RMUN全員で勝ち取った賞だと思います。

③Outstanding Position Paper 賞(世界保健機関)<2016年から3連覇>
 Position Paperとは会議で話し合う問題解決のために、自分たちが提案する政策や見直すべき取り組み等についてまとめた意見書である。この賞はルールに沿った正しい形式でかつ多くの優れた提案を含んだPosition Paper(PP)を作成したチームに贈られる。

平野友美さん(外国語学部外国語学科英語コミュニケーション専攻 3年)
 まさか自分のコミッティーが麗澤模擬国連団体PP賞獲得の3連覇に貢献できるとは思わなかったです。というのも、このコミッティーは進みが遅く、期日ギリギリまでPPを作成していたからです。しかし、同時にチームメイトの意識は最後まで「PPを完成させる」という同じ方向を向いていたのも事実でした。最後の最後まで良いものを作ろうという意識とクリス先生の手助けがあってこそ獲得できた賞であり、表彰の際にメキシコが呼ばれた時は言葉が出ない程嬉しかったです。功績も大事だが、それまでの過程に価値を見出すことも忘れずに、受け継ぐべきものをしっかりと繋いでいきたいと思います。

金田裕作さん(外国語学部外国語学科英語コミュニケーション専攻 2年)
 私にとって初めての会議だったのでできるだけの準備をして出ましたが、純日本人でちょっと英語が話せるレベルでは英語で議論に参加しても歯が立たないということを実感しました。ですがアウトスタンディングポジションペーパー賞を取れたことは、準備が報われた気がして嬉しかったです。この経験から学んだことや反省点がたくさんあるので、それを活かして今後も励んでいきます。

出場メンバーと顧問のマクヴェイ先生

直前までミーティング

議論の様子

表彰式の様子