お知らせ
ボランティア活動に留まらず、事業化につなげる学び「スタートアップ支援プログラム」始動
本学では「麗澤スタートアップ支援プログラム」として、2019年度より新プログラムをスタートします。
身の回りにある課題に着目し、その解決・改善のための方策を考案することを通じて、人々の生活に変革をもたらしたり、新たな市場を開拓することを「スタートアップ」と言います。今の社会では、ビジネスの種になる課題を発見し、その解決策を考案できる人材、つまりスタートアップができる人材が求められています。
本プログラムは麗澤・
全4回あるプログラムは10月1日(火)
将来、起業を目指している学生にはもちろんですが、そうでない学生にとっても本プログラムの学びを通じて、学生の社会人基礎力の向上に資すると考えております。
※自主企画ゼミナール...学生が学びたいテーマを見つけ、学生が自ら指導を受ける教員も選び、何をどのように学習していくかについて、 該当教員の助言を受けながら決定し、学習計画を立て、その計画に従って進めていく本学独自のゼミナール制度。
【スタートアップ支援プログラム概要】
■日時
・10月 8日(火)18:10~21:00 デプスインタビュー講座
・10月25日(金)18:10~21:00 リーンスタートアップ講座
・11月19日(火)18:10~21:00 インタビュー成果の振り返り
■場所 校舎「かえで」4階1405教室
■対象 全教員、 学生
飯野将人氏
【講師 プロフィール】
飯野 将人(いいの まさと)氏
ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ(株) 共同代表
大手金融機関、米国コングロマリットといった大企業勤務、
VCにおけるベンチャー投資に取り組む傍ら、自ら日米複数 のスタートアップの経営に参画。
東京大学法学部卒。 米国ハーバード大学経営大学院修了。
リリース原稿はこちら