お知らせ

教育・研究
2025.01.09

ANA成田エアポートサービス株式会社による特別授業を実施!
航空業界・ホスピタリティ業界への理解を深める。

 2024年11月11日の「 Advanced Hospitality StudiesⅡ」(担当 ANA総研 山崎紀子講師)の授業において、ANA成田エアポートサービス株式会社(以下、NRTAS)より、2名のゲストスピーカーをお招きし、特別講義を実施しました

 ゲストスピーカーとしてご参加いただいたのは、ANA成田エアポートサービス株式会社 総務部人事課でご活躍されている平野晴香様と、本学卒業生で現在グランドスタッフとして勤務されている鈴木洸様です。

 当日はNRTASが「世界イチあたたかいチームになろう。」という理念を大切にして職場の環境作りをされていること、成田空港が「新滑走路建設」に向けて今後ますます発展すること、そしてNRTASのグランドスタッフ職やその他の職種について詳しくご説明いただきました。

 Advanced Hospitality Studiesでは、ゲストスピーカーを年に数回お招きしています。(12月2日に実施した特別講義の記事はこちら)ホスピタリティ業界の最前線で日々ホスピタリティを実現されている社会人から学ぶ、「ホンモノ体験」です。ゲストスピーカーをお招きする時は、①事前にゲストとゲストが所属される企業について学び、質問を5つ以上準備すること、②当日は姿勢よく、積極的に聴き、質問すること、そして③ゲストスピーカーを迎えた日にお礼状を作成することを毎回繰り返し、「ホスピタリティ精神を持ってゲストをお迎えする」ということを体験的に学び、実践しています。

 受講生が毎回真剣に、楽しみながら準備をしてお迎えするため、ゲストスピーカーの方々にも大変喜ばれています。

  • 1枚目.png
      平野様による自己紹介
  • 2枚目.png
      学生が質問している様子

 また、2024年12月23日(月)には「Airline Industry English」(担当 ANA総研 村松絵里子講師)の授業においても、平野様と鈴木様に特別講義を実施いただきました。お二人は、それぞれの視点から航空業界や職務の具体的な内容についてお話しくださいました。

 講義の前半では、平野様からANAグループ全体の概要や成田空港の特徴について詳しくご説明いただきました。成田空港と羽田空港の違い、利用者数や航空貨物の取り扱いランキングなど、具体的なデータを交えた説明は学生にとって非常にわかりやすく、業界への理解を深める大変有意義な時間となりました。また、人事課の視点から、業界志望者が知っておくべきポイントや履歴書の書き方についてもアドバイスをいただき、就職活動に向けた具体的なヒントを得ることができました。

 講義の後半では、本学卒業生でもある鈴木様が、仕事のやりがいや日々意識していること、今後の目標、そしてワークライフバランスについてお話しくださいました。特に印象的だったのは、「お客様の声に耳を傾けるだけでなく、潜在ニーズを会話の中から発見する意識を持つ」という鈴木様の姿勢です。航空業界で働く現場のリアルな視点を知ることで、学生たちは具体的に働くイメージを描くことができました。

 お二人の丁寧でわかりやすいお話を通じて、学生たちは航空業界についてより深く理解し、自らのキャリアを考えるきっかけを得ることができました。本学卒業生が生き生きと活躍する姿を見ることができ、学生にとっても非常に励みとなりました。

 お忙しい中、貴重なご講義をいただきました平野様、鈴木様、そしてANA成田エアポートサービス株式会社の皆様に、心より感謝申し上げます。

  • IMG_4172.jpeg
      平野様
  • IMG_4174.jpeg
      鈴木様(麗澤大学2019年卒業)