お知らせ
教育・研究
2025.05.13
【開催案内】麗澤大学創立90周年記念特別講演「混迷する世界情勢下で、若者に期待するもの」
2025年5月29日(木)に「麗澤大学創立90周年記念特別講演会」を開催いたします。今回のテーマは 「混迷する世界情勢下で、若者に期待するもの」。講師には、麗澤大学客員教授でありジョージタウン大学教授の ケビン・M・ドーク氏 をお迎えします。
麗澤大学の学生はどなたでも参加ができます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
講演概要
テーマ:混迷する世界情勢下で、若者に期待するもの
講 師:ケビン・M・ドーク(麗澤大学客員教授・ジョージタウン大学教授)
開講科目:人間学(麗澤スタンダード科目)
※同科目の履修者以外でも、聴講・参加自由
日 時:5月29日(木)2限(10:40〜12:30)
※講演時間:60分(講師紹介、質疑応答、課題連絡などを含む)
会 場:1602教室
講師紹介
ケビン・M・ドーク
1960年生まれ。シカゴ大学で博士号を取得後、ジョージタウン大学の東アジア言語学部および神学部で教授として活躍。麗澤大学国際問題研究センターの客員教授も務める。アメリカ合衆国の知日派学者として、日本思想史を専門に多くの著作を発表。
著書には『日本人が気付かない世界一素晴らしい国・日本』(ワック)、日本語訳された専門書として 『日本ロマン派とナショナリズム』(柏書房)、『大声で歌え「君が代」を』(PHP研究所) などがある。
最新刊 "Tanaka Kotaro and World Law: Rethinking the Natural Law Outside the West" (Palgrave) は国際的にも高く評価されている。The Journal of Japanese Studiesの編集委員も務め、公益財団法人国家基本問題研究所の評議員でもある。第1回寺田真理記念日本賞を受賞。