お知らせ
第6期 麗澤模擬国連団体が 「全米模擬国連大会」で初の受賞
大会参加メンバー
11月11日~13日、アメリカ合衆国ワシントンD.C.にて「全米模擬国連大会」が開催され、麗澤模擬国連団体が参加しました。参加したメンバーから嬉しい報告が届いています。
☆★☆★☆
第6期となる今年度の麗澤模擬国連団体には22名のメンバーが所属しており、そのうちの8名が今大会に参加。『アウトスタンディングポジションペーパー賞』を受賞することができました。麗澤模擬国連団体の発足以来、初めての受賞です。
顧問のマクヴェイ,ポールC.教授と
大会ではルーマニアの外交官になりきり、4つの委員会(国連総会第3委員会【GA3】、国際原子力機関【IAEA】、国連難民高等弁務官事務所【UNHCR】、国際連合食糧農業機関【FAO】)にそれぞれ2名ずつ参加、世界各国から集まった学生たちと問題解決への手段を議論しました。今大会には約1000名の学生が参加し、その中には英語のネイティブスピーカーもノン・ネイティブスピーカーもおり、そのような中での英語による討議は、普段できない貴重な経験であり、それぞれ実りある結果を得られたと思います。
今大会で得た成果に満足せず、これからも麗澤模擬国連団体は次のステージへ向けて邁進してまいりますので、次期以降も、皆さんのご支援やご協力をよろしくお願い致します。また、これまでお力添えをしていただいた皆様に、第6期団員一同、改めて感謝申し上げます。
麗澤大学模擬国連団体 広報担当:小早川恭子(英語コミュニケーション専攻 4年)
参加団員の担当委員会
国際連合第3委員会
青柳昌樹(英語コミュニケーション専攻 4年)
立石朱音(英語コミュニケーション専攻 1年)
国連食糧農業機関
黒須春花(経済学部 経営学科国際ビジネスコース 3年)
仙田悦子(英語コミュニケーション専攻 2年)
国連高等難民弁務官事務所
竹俣浩一(英語・英米文化専攻 4年)
ヌルシャフィカ アデリナ(日本語・国際コミュニケーション専攻 2年)
国際原子力機関
小早川恭子(英語コミュニケーション専攻 4年)
スルヤ ヴィジャヤ(経済学部 経営学科 3年)