お知らせ

教育・研究
2024.11.20|最終更新日:2024.11.24|

【卒業生の活躍】2003年度卒業生 吉田友樹教諭が第74回全国英語教育研究大会で研究発表

 11月15日(金)、16日(土)第74回全国英語教育研究大会が開催され、2003年度に本学の外国語学部英語学科を卒業した吉田友樹教諭が分科会で研究発表をしました。

 「教科書を活用した4技能5領域の総合的言語力と資質・能力向上を目指した授業について」というテーマで、高等学校における課題について実践報告をしました。
 吉田友樹教諭は、英語コミュニケーションIIIの授業で「言語が消滅すると文化も消滅する」という課で、最終ゴールとして「もしあなたが最後の日本語話者だとしたら、子どもに日本語を教えますか」という問いに英語で理由とともに答えられることを設定しました。この最終ゴールを達成するために、第1関門として教科書の内容をリテリングできること、第2関門として言語消滅についての知識を深め考えを整理することという2つの目標を立てました。それぞれの目標を達成するために、内容理解TF、音読、Q&A、ペアによるリテリングというスモールステップを設け、生徒が「できた!」という自己効力感をもちながら、つぎの段階を目指す授業を展開しました。このような授業を受けた生徒たちは、英語で意見を言う、英語でやりとりすることに自信をつけたと報告していました。(文責:望月正道)

 吉田友樹教諭の今後益々のご活躍を心よりお祈りいたします。

吉田先生1.jpg