お知らせ

教育・研究
2025.03.14

【開催報告】2024年度外国語学部卒業論文コンテスト

 2024年度にも毎年恒例の外国語学部卒業論文コンテストが開催されて、下記の各論文が2024年度コンテストの各賞を受賞しました。おめでとうございます!
各ゼミから推薦された論文を、まずは日本語と英語それぞれについて各4名の学部教員に審査いただいた後に、全ての審査員が集まって最終的な議論を行い、その結果を外国語学部運営委員会、教授会に諮るという厳正なプロセスを経て受賞者を決定しています。

 2025年3月14日(金)の学位授与式の直後に校舎かえでの教室で授賞式が開催され、多くの教職員や学生が見守る中、千葉庄寿外国語学部長からお祝いのコメントとともに賞状が、そしてそれぞれのゼミ担当教員から副賞が受賞者に手渡されました。

卒業式(外国語学部).jpg

 今回も数多くの素晴らしい卒業論文がコンテストに推薦されましたが、その中でも、特に評価される論文を執筆した7名の皆さんに賞賛の拍手を送ります。卒業後のご活躍を祈念しています。

最優秀論文:

  • 大野赳瑠「高校英語におけるリテリングの効用, 指導手順, 留意点を踏まえたレベル別実践例」(英語コミュニケーション専攻、森秀夫ゼミ)
  • 鈴木南緒 Nao Suzuki, "Increasing Dairy Consumption and Protecting the Dairy Industry in Japan -- Taking some clues from New Zealand's efforts"(英語コミュニケーション専攻、田中俊弘ゼミ)

優秀論文:

  • 五十嵐叡飛「残留孤児として五十嵐富代が生きてきた軌跡-髙谷真理さんの書籍を手がかりに-」(中国語・グローバルコミュニケーション専攻、清水麗ゼミ)
  • 斉藤思歩「割れた鏡のさきに:摂食障害の痛みの当事者研究」(英語・リベラルアーツ専攻、花田太平ゼミ)
  • 関 蛍流 Hotaru Seki, "Spirit of the Otaku: Doutan Kyohi"(英語コミュニケーション専攻、Richard Walkerゼミ)

佳作:

  • 垂水美保「『やばい』の意味と構⽂の通時的研究」(英語コミュニケーション専攻、瀬川真由美ゼミ)
  • 仲條陸斗 Rikuto Nakajo, "Canadian First Nations and Discrimination"(英語コミュニケーション専攻、Kristie Collinsゼミ)