お知らせ

イベント
学生生活
2025.07.07

【開催報告】6月21日(土)「ホームカミングデイ2025」を実施

皆さんこんにちは。ホームカミングデイプロジェクトです。

6月21日(土)に、麗澤大学の在学生・卒業生・教職員が集まる「ホームカミングデイ2025」がキャンパス内で行われました。当日は約310名の方にお越しいただき、大盛況で幕を下ろすことができました。

reitaku_homecoming.jpg
麗澤大好き写真

今年のコンセプトは、「同窓会のプラットホーム」。昨年できたばかりの校舎さつきを舞台に、卒業生に、集まって楽しいひと時を過ごしていただこうと、学生が一体となり企画しました。

私たち学生が作り上げるホームカミングデイは、一昨年HOPとして復活し、昨年はSTEPとして世代を超えてたくさんの卒業生や、教職員が集結。そして今年度は廣池学園創立90周年を祝した大規模開催へJUMPした企画でした。

当日は、廣池学園創立90周年を記念したセレモニーから幕を上げました。このセレモニー内のパネルディスカッションでは、「PBLを題材としたみらいの架け橋レッスン」というお題で、本学客員教授・長崎県平戸市市長である黒田成彦様(42期)をお迎えし、昨年度卒業した今城一夏さん(84期)、学生2名と白熱したトークが繰り広げられました。

  • IMG_4926.JPGパネルディスカッションにて黒田市長のお話
  • reitaku_homecoming7.jpgパネルディスカッションに登壇したパネラーの皆様(左から、久保田さん、黒田市長、今城さん、平尾さん)

セレモニー後は、「学生LIFE体験ゾーン」と称した学生による展示ブース、工学部によるVRなどの体験コーナーでは、ホームカミングデイ公式キャラクター「おかえルー」のアクリルキーホルダーが取れるクレーンゲームなどと盛り上がりました。

reitaku_homecoming1.jpg
クレーンゲームを楽しむ卒業生

さらに、「つながるステージ〜在学生×卒業生LIVE〜」というステージ企画がiArenaで行われました。ダンス部DiR@t、ダンスサークルCROWN、音楽部の学生の皆さんと、現在廃部になってしまった軽音学部Sunny gatesの卒業生が集い1日限りの限定復活ライブを開催!世代を超えたつながり、そしてあの頃の青春がよみがえる企画となりました。

  • reitaku_homecoming2.jpgサニーゲイツの演奏
  • reitaku_homecoming8.jpg音楽部演奏

このあとは、陸上部特別応援企画。陸上部OBOG会発足に伴い、池谷新監督をはじめ陸上部約40名の現役部員が勢ぞろい!応援歌作詞作曲の永森久隆さん(37期)、澤田次郎さん(47期)による応援歌の特別演奏が実現!なんと永森さんも澤田さんも招待期という奇跡の共演でした。黒田市長もベースで加わり、特別な時間となりました。

reitaku_homecoming3.jpg
澤田さん(左)、永森さん(手前中央)、黒田市長(右奥)による応援歌特別演奏

Reitaku CROSS ティータイムでは、オリジナル紅茶のオンラインショップ「Precious Precious」より前田珠希さん(45期)が、福井県よりお越しくださり、目の前でお紅茶を提供してくださいました。

  • reitaku_homecoming5.jpg紅茶を提供いただいた前田さん
  • reitaku_homecoming6.jpgReitaku CROSSティータイムの様子

会場で皆様をお出迎えした工学部のロボットや、あの頃の麗澤を感じられるキャンパスツアーなど暑い中でも卒業生の皆さんが楽しまれていました。

イベントが終わって、卒業生からは、「母校のすばらしさを改めて実感できた。」「久しぶりに同期や後輩に会えたこと、現役学生の学習成果を体験できた事がよかった。」「さまざまな方が訪れて話す機会がありとても有意義な時間だった。」など、温かいコメントが寄せられました。

今年度はいよいよ夢見ていたJUMPの年。大規模開催ということでとにかく人に来ていただくことを目標としていました。そのなかで、卒業生が「次は俺たちの番だ」と積極的に同窓会を企画する声を聞き、招待期の先生方に来てもらおうと動く学生や教職員、永森さんや澤田さんの奇跡の共演など多くの人の支えなしには開催することができなかったと思います。来ていただいた方、ご協力いただいた方全員に感謝の気持ちでいっぱいです。

昨年度よりも多くの参加がありました。わたし自身、お世話になった方々に会える特別な時間となりました。ホームカミングデイが大切なあの人ともう一度会えるきっかけになってくれれば嬉しいです。

来年度もホームカミングデイは、6月20日(土)の開催です。

学生が作る新生ホームカミングデイとして、後輩が頑張ってくれることを期待して、結びの言葉とさせていただきます。

当日ご来場くださった皆様、準備でお手伝いいただいた教職員の皆様、一生懸命企画・運営を共にしたプロジェクトメンバー、本当にありがとうございました。

ホームカミングデイ副代表・広報 
国際学部 日本学・国際コミュニケーション(JIC)専攻
4年 髙安美京

  • reitaku_homecoming9.jpgオープニングセレモニーにて学長挨拶と司会を務めたプロジェクトメンバー
  • reitaku_homecoming10.jpgキャンパスツアーの様子
  • reitaku_homecoming11.jpgご来場いただいた卒業生の方々
  • reitaku_homecoming12.jpg企画運営をになったプロジェクトメンバー