お知らせ
イベント
2020.06.18|最終更新日:2020.08.27|
【 開催のご案内 】
SDGs 2020 高校生ソーシャル ビジネスコンテストを開催
本学では、コロナの影響で課外活動等思い通りに挑戦できなかった高校生に対

総合型選抜入試(課題型)出願を検討されている方へ (コロナ禍に伴う特別措置)
「ビジコン」参加で総合型選抜の準備ができる!
麗澤大学では、このビジネスコンテストの内容を総合型選抜(課題プレゼン型)に活用し、課題レポートを提出、プレゼンテーション及び面接を行うことで評価する、新しい評価方法の導入を決定いたしました。
対象専攻: 経営専攻
関連記事
相次ぐ外部試験中止の中で、コロナ禍の新しい入試の形 「完全オンライン化」「新評価方法追加」「事前指導強化」
総合型選抜 課題プレゼン型入試で適切な選抜を
テーマ
|
スケジュール
エントリー期間 | 2020年6月10日(水)~7月10日(金) |
締切日(動画・アイディアの概要書の提出) | 2020年8月24日(月) |
一次審査期間(予選) | 2020年8月28日(金)~9月4日(金) |
一次審査結果の公表 | 2020年9月7日(月) |
最終プレゼン(最終選考) | 2020年9月9日(水) |
表彰
最優秀(2グループ) | 奨学金2万円 |
優秀賞(6グループ) | 奨学金1万円 |
応募方法
下記、実施要項をご確認のうえ、ご応募ください。
実施要項
1.ビジネスコンテストの目的
2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の考え方に沿ったビジネスのアイディアを高校生から公募します。本コンテストを通して、高校生がSDGsの取組の重要性を認識し、それを実現するためのビジネスのアイディア(世の中にない新しい価値)を創出することに挑戦して、今後の高校生活や大学での学びにつなげてもらうことを目的とします。
2. 主催
麗澤大学 経済学部
3. 応募資格
- 日本全国の高校2年生、3年生のグループ(1グループあたりの最大人数は4人)
- ネットワークへの接続に不安がなく、PCを持っていることを前提とします。
4. 募集内容
- SDGs考え方に沿ったビジネスのアイデアを考えます。なお、SDGsの目標である、5「ジェンダー平等」と12「つくる責任 つかう責任」、13「気候変動に具体的な対策を」のなかから1つの目標を選択して、それに関するビジネスのアイディアを考えてください。たとえば、SDGsに関連するビジネスモデルやビジネスプランを考えてください。
- 締切日(8月24日)までに①アイディアを説明する動画(5分程度)と②アイディアの概要書(企画書)としてA4サイズ1枚を専用サイトに提出してください。
- コンテストの審査は2段階で行います。予選としての1次審査(動画)と予選を通過したグループの最終選考(リアルタイム:Zoom)を行います。
- 希望するグループは、本学経済学部の大学生がメンターとしてサポートします。なお、大学生から具体的なアイディアを提示しません。たとえば、下記をサポート(アドバイス)します。希望グループ数が多い場合には、サポートできないことをご了解ください。
プロジェクトの進め方
調査の実施方法
SDGsの概略
チーム内のアイディアや意見等をまとめる方法
Zoomによる動画の撮影方法
5. スケジュール
- エントリー期間:2020年6月10日(水)~7月10日(金)
- 締切日(動画・アイディアの概要書の提出):2020年8月24日(月)
- 一次審査期間(予選):2020年8月28日(金)~9月4日(金)
- 一次審査結果の公表:2020年9月7日(月)
- 最終プレゼン(最終選考):2020年9月9日(水)#日程変更する可能性があります。
6. エントリー方法
- 本コンテストへのエントリーは、下記アドレス(又はQRコード)からアクセスして、所定のフォームに必要事項を記入してください。
https://forms.gle/9CvwNBN5HZHbNz8V7 - フォームに記入する事項
代表者 氏名・所属高校・連絡先
チーム名
チームメンバー氏名・所属高校(メンバー同士が違う高校でも可)
SDGsビジネスの企画案(A4サイズ1枚)#この企画案は、手書きでも、パワポでも可とします。また、文章だけでもよいし、絵が主体でも可とします。提出するファイル形式は何でも可能とします(手書きのものを撮影した画像でも、PDFファイルでも、パワーポイントファイルでも何でも大丈夫です)。
本学経済学部学生によるサポートの必要(有無)
7. コンテスト賞品
- 最優秀賞(最大2グループ):奨学金2万円
- 優秀賞(最大6グループ):奨学金1万円
- #該当グループ無しという場合もあります。
8. 審査員(予定)
- 一次審査:本学教員4名
- 最終選考:本学教員4名、学外審査員:2名~4名程度
9. その他
- 本コンテストの応募にあたっては、著作権法を遵守するとともに不正な情報やデータの取り扱いがないように留意してください。当該事項が発覚した場合には、本コンテストの応募資格が喪失します。(本コンテスト終了後に当該事項が発覚した場合も同様です。受賞されていた場合には、それが失格になります。)
- 本コンテストの取組みを本学経済学部経営専攻における総合型選抜入試(2021年度)で活用することができます。詳細については、アドミッション&PRセンターへお問い合わせください。オープンキャンパスでは、総合型選抜入試対策講座(課題レポート作成方法)を予定しています。
- 本コンテストの公募に関しては、下記へ問い合わせください。
経済学部准教授:近藤 明人
mailto:akondo@reitaku-u.ac.jp