お知らせ

イベント
教育・研究
2025.08.01

【 エントリー受付中 !】国際学部主催 「第5回 高校生プレゼンテーションコンテスト」

高校生のアイディアで、グローバル社会に貢献する提案を!

 麗澤大学では、「グローバル」のあるべき姿を発信したいとの思いから、国際学部主催「第5回 高校生留学生プレゼンテーションコンテスト」を実施いたします。本コンテストは2021年度から始まり今回で5回目の開催です。

 本コンテストは、本学国際学部の学生が中心となり、企画から運営まで行っています。学生スタッフ、本学の教員が参加者の皆様を全面的にサポートし、共にプレゼンテーションをつくりあげ、発信するお手伝いをさせていただくのが、このコンテストの大きなポイントです。皆様からのご応募をお待ちしています。

  • 【第5回 高校生プレゼンテーションコンテスト】


    ■日程:2026年2月11日(水・祝)
    ■テーマ:「境界を越えて新しい地平線を創る - 多様性から生まれる新しい可能性の提案」
    ■場所:麗澤大学 (千葉県柏市光ヶ丘2-1-1)
    ■主催:麗澤大学国際学部
    ■応募資格:日本全国の高校1年~2年生(個人又はグループ)
    ■応募方法:こちらのURLよりエントリーをしてください
    ■応募締切:2025年11月23日(日)必着
    ■賞品:
       最優秀賞(最大1グループ):奨学金2万円
       優秀賞(最大2グループ):奨学金1万円
       国際学部生賞(最大1グループ):奨学金5千円 ほか

  • ポスター(高校用)_page-0001.jpgチラシはこちら

  ※詳細は下記の通りです。

第5回 高校生プレゼンテーションコンテスト 募集要項

1. 目的

 これからのグローバル社会を担う若者たちの自由で魅力的な提案を"世界"に発信していこうというのが、このコンテストの目的です。当初は高校生を対象に実施していましたが、2024年度からは日本語学校の学生にも参加いただくことで、世界と日本をつなぐ、より多様でグローバルな視点や提案が集まるコンテストへと発展しました。プレゼンテーションの作成にあたっては、麗澤大学国際学部の教員が指導・支援を行い、当日は大学生スタッフが運営をサポートします。皆さんの"思い"を世界に届けるお手伝いをします。

2. テーマ

「境界を越えて新しい地平線を創る - 多様性から生まれる新しい可能性の提案」

 グローバル化が進む中、今までの価値観や制度が限界に近づいている昨今、皆さんたちは、新たな視点で未来を創り出す力を求められています!

 異なる価値観、制度、文化を結びつけ、これまでにない新しいイノベーション(技術的イノベーション、制度的イノベーション、概念的イノベーション)を提案してみませんか?あなたのアイデアで、多様性がもたらす未来の可能性を描きましょう。 さあ、今こそ境界を越える一歩を踏み出す時です! 

◆評価のポイント◆

提案を考える際、以下の点に留意してみてください。既存の活動の紹介や報告ではなく、あくまで、皆さんのオリジナルな企画提案であることが、評価の大前提となります。

高校生である自分たちにも実現できそうな内容か
 自分たちの身の丈に合った、無理のない提案になっていますか? もちろん、少し背伸びをしたチャレンジも歓迎です。

問題を"自分ごと"として捉えられているか
 提案のテーマや対象となる問題を、「誰かの問題」ではなく、「自分にも関係のあること」として考えられていますか?他人の話ではなく、「あなた自身」の視点が大切です。

異なるものを「つなぐ」発想があるか
 異なる価値観、制度、文化など、違いのあるもの同士を結びつけるような提案になっていますか? 人と人、人と社会をつなぐような新しい技術や制度等のアイデアがあると評価が高まります。

新しい視点が含まれているか
 普段の授業や日常生活ではなかなか気づかないような、新鮮な考え方やアイデアが盛り込まれていますか? これまでの学びを少し違った角度から見直す工夫があると、より魅力的な提案になります。

◆◆これまでのプレゼンテーションタイトル◆◆

  • 掃除の秘めたる可能性
  • ミャンマーのごみ処理問題への取り組み
  • インクルーシブビューティ〜日本のコスメの多様性〜
  • ザンビア支援グループの私たちにできること
  • インドネシアと日本における建設の安全性の比較
  • ヴィーガン×地産地消~おいしく、健康に、持続可能な食事を~

3. 応募資格

  • 全国の高校1年生~2年生(個人又はグループ) 
  • 原則、開催当日に麗澤大学にお越しいただける方

4. 応募方法

  • 本コンテストへのエントリーは、エントリーフォームに必要事項を記入してください。その際に「プレゼンテーションアイディア」をご記入いただきます。可能な限り、具体的なアイディアを記載ください.(300字程度、現時点でのアイディアで結構です。)
  • 応募前に本学教員による模擬授業を行うことも可能です。ご希望の場合には、上記に記載のプレゼンテーションコンテスト事務局までご相談ください。
  • 応募多数の場合は、プレゼンテーションアイディアの内容で選考します。選考結果は12月1日(月)までに連絡します。

※エントリーには、所属高校の先生の推薦書のご提出をお願いしています。WordもしくはPDFでご使用しやすい方を以下よりダウンロードください。

5. 応募に際しての注意点

  • グループを作成する際に必ず同じ高校のメンバーでグループを作成してください。
  • グループの人数制限は、1グループあたり最大5人です。(1人でも参加可能です。)
  • グループの全員が、プレゼンの作成から発表まで参加してください。
  • エントリーには、所属高校の先生の推薦書のご提出をお願いしています。推薦書は募集要項より、ダウンロードしてください。
  • エントリー及びプレゼン内容について、プレゼンコンテスト事務局より所属高校の先生にご相談をすることがあります。
  • 本コンテスト出場にあたり、麗澤大学関連サイト等に学校名・氏名・コンテスト当日の写真が掲載される場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害することのないよう、十分に配慮してください。また、不正な情報やデータの取り扱いがないように留意してください。当該事項が発覚した場合には、本コンテストの応募資格が喪失します。本コンテスト終了後に発覚した場合も同様です。

6. スケジュール

締切日

2025年11月23日(日)必着

コンテスト実施日

2026年2月11日(水)祝日

9. 審査員

麗澤大学国際学部教員

10. 表彰

最優秀賞(最大1グループ):奨学金2万円
優秀賞(最大2グループ):奨学金1万円
国際学部生賞(最大1グループ):奨学金5千円 ほか