お知らせ

教育・研究
学生生活
2023.06.14

【開催報告】英語コミュニケーション専攻の学生がマレーシアの大学生とオンラインで協働授業を行いました

 本学では、海外の教育機関と連携しオンラインを活用した国際協働学習 "COILCollaborative Online International Learning)" を実施しています。

COILとは

 COILとは、ICT ツールを活用して2カ国以上の間で教育学習を実現する教育方法で、ニューヨーク州立大学(SUNYCOILセンターによって2006年より開始されたもので、海外と国内の大学の科目間で共同シラバスを開発、互いに協力し、2国間の学生が共通の課題に取り組むためにチームを形成し、プロジェクト型学習を実施するものです。

 外国語学部では、マレーシアのSunway Universityの学生とのCOILプログラムを行っており、今年で3年目となりました。

 今年度は5月18日、5月25日、6月8日に計3回Zoomで授業を行なっただけでなく、Google Chatをもう一つの交流の場とすることで、身の回りの風景写真を送り合ったり、協働的にグループ課題に取り組んだりと、ICTを活用して継続的な交流を楽しみました。

 特に今年は、学生主体でアクティビティを考えて実行することができたのが大きな成果です。日本語のオノマトペのクイズを出題したり、お互いの国のお菓子を試食して感想を伝え合ったりと、3週間に渡って英語で楽しく異文化コミュニケーションを行いました。最終日のグループプレゼンテーションでは、「もしも宇宙・深海・無人島・洞窟で生活していたら、どんな1日を過ごしますか?」というテーマで、グループごとに発表を行いました。普段の英語の授業では体験できない、貴重な学修の機会となりました。

 

COIL.jpg