学内の情報をデータで⾒ることができます。

・言語学・言語人類学
・談話文法
・東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻博士課程 中途退学
・東京大学大学院人文科学研究所言語学専攻修士課程 修了
・東京大学文学部言語学科 卒業
・東京外国語大学外国語学部ロシア語学科 卒業
・文学修士(東京大学)
・文学士(東京大学)
・文学士(東京外国語大学)
・麗澤大学大学院言語教育研究科 教授
・麗澤大学外国語学部 教授
・麗澤大学外国語学部 准教授
・麗澤大学大学院言語教育研究科 准教授
・麗澤大学大学院言語教育研究科 助教授
・麗澤大学外国語学部 助教授
・麗澤大学外国語学部 講師
・“/Gui kinship verbs? Verbs and nouns in/ Gui and linguistic differences found among its kinship terms,” Brenzinger, M.and König,C.(eds.)Khoisan Languages and Linguistics. Research in Khoisan Studies No.24 単 Ruediger Koeppe(2010)
・“Two types of kinship categorization in Khoe” in Koenig, C.,Hieda,O.and Nakagawa,H.(eds.),Studies in Linguistics Vol.2,A Geographical Typology of African languages. John Benjamin(2011)
・「南紀方言における終助詞「ヨ」の意味機能分析試論」上野善道監修『日本語研究の12章』210-223 明治書院(2010)
先生をもっと知りたい
教員プロフィール
言語学を専門にしています。
教職員への一問一答
- 大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えて下さい。
- 図書館です。本を読む習慣をつけてください。
- 大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えて下さい。
- 専門書です。