学内の情報をデータで⾒ることができます。
・麗澤大学大学院言語教育研究科博士後期課程 修了
・麗澤大学外国語学部日本語学科 卒業
・博士(文学)(麗澤大学)
・修士(文学)(麗澤大学)
・学士(文学)(麗澤大学)
・モラロジー研究所生涯学習本部国際部国際課長 非常勤嘱託
・モラロジー研究所海外担当 非常勤嘱託
・東京理科大学教養学部 非常勤講師
・麗澤大学オープンカレッジ 非常勤講師
・麗澤大学外国語学部 非常勤講師
・「言語政策から台湾の言語事情を再考する―台中市のある台湾閩南語話者家族の台湾閩南語調査報告ー」『アジア文献研究』第25号 単著 国際アジア文化学会(2018年1月)
・「中国人観光客の現今台湾社会に与える影響について」『アジア文化研究』第22号 単著 国際アジア文化学会(2015年6月)
・「台湾閩南語音節頭子音dzの分布調査‐花蓮県豐田地区の場合」『アジア文化研究』第20号 単著 国際アジア文化学会(2013年6月)
・台湾閩南語研究ー音節頭子音dzを中心とした社会言語学的研究」麗澤大学大学院博士論文 単著(2009年9月)
・「台湾閩南語における親族名称の用法についてー台北市大直地域の調査結果を中心に」『アジア文化研究』第14号 単著 国際アジア文化学会(2007年6月)
・「台湾台南県善化地域台湾閩南語の親族名称の用法における日本語の影響」『アジア文化研究』第12号 単著 国際アジア文化学会(2005年6月)
・「善化地域における世代別台湾閩南語音声調査―基礎語彙を中心に―」麗澤大学大学院修士論文 単著(2004年3月)
・翻訳
『道経一体の経営』中国語繁体字版「用心經營」
「台北道経一体経営セミナー」教科書 単著 (2016年)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.29「『せい』から『おかげ』へ」
日本文化コラム「日本の御節料理」 単著 モラロジー研究所 (2019年1月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.28「温かさを見いだす」
日本文化コラム「日本人の数字観」 単著 モラロジー研究所 (2018年10月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.27「地域の繋がりを次世代へ」
日本文化コラム「抹茶は泡立てて飲むもの?」 単著 モラロジー研究所 (2018年6月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.26「苦手な人こそ恩人」
日本文化コラム「日本のホワイトデー」 単著 モラロジー研究所 (2018年3月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.33「勇気と実行の間」
日本文化コラム「こたつと日本人」 単著 モラロジー研究所 (2019年12月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.32「ありがとうを伝える」
日本文化コラム「中秋の名月と日本人」 単著 モラロジー研究所 (2019年9月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.31「思い込みと思いやり」
日本文化コラム「なぜ日本人は夏にウナギを食べるのか」 単著 モラロジー研究所 (2019年6月)
・翻訳・編集
『道徳與人生』No.30「自分の見方・相手の見方」
日本文化コラム「桃と端午の節句」 単著 モラロジー研究所 (2019年3月)
・翻訳
「本心ー張榮發の本音と真心」 共著 麗澤大学出版会 (2015年12月)
先生をもっと知りたい
教員プロフィール
台湾の台北市出身で、生粋の台湾人です。楽観的で、前向きな性格です。初めて学園に足を踏み入れた瞬間から、麗澤大好き人間になりました。
教職員への一問一答
- 好きな言葉(座右の銘)を教えて下さい。
- 「學如逆水行舟,不進則退」学問は流れに逆らいながら、舟を漕ぐ如く、努力し続けなければ後退してしまうという意味です。怠らず、失敗を恐れず、全力で前進したいです。
- 休日の過ごし方や趣味を教えてください。
- 旅行や体を動かすことが好きですが、なかなか時間が取れなくて、最近、休みの日は、家にじっとしながら音楽を聴いたり、アニマルチャンネルを見たりなどが多いです。
- 1週間の休みと100万円が自由に使えたら、どこで、何をしますか?
- 台湾の山村僻地に行き、戦前生まれのおじいちゃん、おばあちゃんの話を聞いて、記録したいです。生活、習慣、それぞれの言葉の特徴から、政治環境の変化が老人たちにどんな思いをさせたのかなどについて時間をかけて聞きたいです。
- 過去の1日で、「もう1度やり直せる日」があるとしたら、それはいつで、どうしたいですか?
- 特にやり直したい日はありません。成功も失敗も全部含めての自分ですので、常に、前向きに進みたいです。
- 大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えて下さい。
- 台湾に訪ねてほしいです。台湾東部に位置する花蓮の旧日本人移民村に訪ねると、100年前日本の都市計画に驚くでしょう。また、日本人を神様として祀る廟は何か所もあり、日本人なのに、なぜ台湾で神様になっているのでしょうか。ぜひ自らの目で確認してほしい。台湾人はなぜ親日家が多いのかが分かると思います。
- 大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えて下さい。
- 『論語』ですね。孔子の言動を記録した古典で、難しそうで疎遠されがちだが、「仁徳」思想で人づくり、家族、国家のあるべき姿が解説されているので、じっくり吟味し、行動に移してほしい。