専門分野 |
- ・批評理論(Critical Theory)
- ・英文学(English Studies)
- ・西洋政治思想史(Intellectual History)
|
研究テーマ |
- ・ジョン・ミルトンと17世紀政治思想
- ・政治神学(political theology)
- ・ハンナ・アレント
- ・労働と思想
- ・震災復興と死者の政治学
|
学歴 |
- ・エクセター大学大学院英文学研究科博士課程 修了
- ・エクセター大学大学院英文学研究科修士課程 修了
- ・拓植大学外国語学部英米語学科 卒業
|
取得学位 |
- ・Ph.D.(English Studies)(エクセター大学)
- ・M.A. with Distinction(English Studies)(エクセター大学)
- ・学士(英米語)(拓殖大学)
|
受賞(学術賞、教育賞、一般賞) |
- ・Overseas Research Students Awards Scheme(ORSAS, 英国)
|
主要経歴 |
- ・麗澤大学外国語学部 助教
- ・学術出版社 編集部員
- ・拓殖大学日本文化研究所 客員研究員
- ・エクセター大学英文学部 TA講師
|
著書 |
- ・Samson in Labour: Milton and Early Modern Political Theology 単著 Reitaku University Press (2019.02.20)
|
学術論文 |
- ・ 'Milton, Marvell and the Cause of the Earth in Restoration Polemics, 1667-1677' 『麗澤大学紀要 』第101巻 単著 麗澤大学 (2018.03.01)
- ・「大震災と死者の政治学」 『麗澤レヴュー』第23巻 単著 麗澤大学英米文化研究会 (2017.09.30)
- ・「福田恆存の労働観」 『総特集 福田恆存:人間・この劇的なるもの』 単著 河出書房新社 (2015.05)
- ・「他者を求めるこころ:ハンナ・アレントと日本の戦後」 『新日本学』31号 単著 拓殖大学日本文化研究所 (2014.12)
- ・「労働と共同体:パウロ批判」 『新日本学』28号 単著 拓殖大学日本文化研究所 (2013.03)
- ・「思想としての服飾:幸田文『きもの』とその時代」 『新日本学』23号 単著 拓殖大学日本文化研究所 (2011.12)
- ・‘The City and the Problem of Labour in Milton’s Samson Agonistes’ 博士論文 単著 エクセター大学 (2011.06)
|
その他の業績 |
- ・【連載コラム】「GDPRと英国EU離脱」(世界の街角から、イギリス担当)『改革者』1月号 単著 政策研究フォーラム (2019.01.01)
- ・【研究ノート】’A Genealogy of Labour: Tracing a Keyword of Early Modernity’ Reitaku Review 24 単著 麗澤大学英米文化研究会 (2018.11.14)
- ・【論 考】「死者の記憶を守る」『表現者クライテリオン』第77号 単著 MXエンターテイメント (2018.02.16)
- ・【学会発表】「『語り口』の問題:アレントと歴史主体論争」 単著 第16回アーレント研究大会 (2017.09.10)
- ・【論 考】「人間の居場所としての労働」『改革者』6月号 単著 政策研究フォーラム (2016.06)
- ・【書 評】Joanna Picciotto, Labors of Innocence in Early Modern England (Harvard UP, 2010) H-Albion 単著 H-Net (2010.11)
- ・【学会発表】“Property in Paradise? : The Problem of Labour in Milton and Locke” 単著 第10回国際ミルトンシンポジウム(青山学院大学) (2012.08)
- ・【学会発表】「楽園の所有? ミルトンにおける労働と自然法」 単著 第7回日本ミルトン協会研究会(同志社大学) (2011.12)
- ・【学会発表】“The Problem of Labour in Walter Benjamin’s Critique of Violence" 単著 The second annual critical theory conference, "Critical Theory: Violence and Reconciliation"(エクセター大学・英国) (2010.09)
- ・【学会発表】“The New Spirit of Old America? : Obama and Lawrence on Spirit” 単著 The first annual critical theory conference, "Critical Theory: The Text and the World"(エクセター大学・英国) (2009.09)
|