これからの経済社会に
求められる人材へ
経済学部
社会課題解決のために
経済学を活かす
学びの特色
-
1
2年次からのコース選択制
1年次に経済学の基礎を学びながら自分の興味・関心を見つけます。2年次に4つのコースの中から進む道を選び、専門知識・スキルを習得します。
(他学部は、出願時に希望分野の専攻を選択) -
2
経済社会の様々な課題を出発点とした学び
アクティブ・ラーニングを通して、日常生活からグローバル経済まで幅広い社会課題を発見。経済学を用いて解決策を導く実践力を身につけます。
-
3
データサイエンスを用いた解決法を探る
データの取り方・まとめ方・整え方を学び、結果を解釈して意思決定につなげる体験をします。社会課題の解決にいかにデータサイエンスを使うかを学びます。
-
4
産官学連携プロジェクトへの積極的な参加
企業・自治体との産官学連携プロジェクトを数多く用意しているのが麗澤大学の伝統。社会人との会議・ヒアリング・発表などにより、リアルなビジネスを体感します。
基礎学習から実践的な試験対策まで。公務員を目指す学生を応援します
経済学部では毎年多数の公務員を輩出。地域貢献や地域行政、社会政策などのフィールドを目指す学生のキャリアを支援しています。ミクロ・マクロ経済学といった日々の授業でも公務員試験の過去問題が活用されているほか、専門学校「LEC東京リーガルマインド」と連携する公務員プログラムで、徹底的に対策することができます。(全学部受講可能)
学科・専攻紹介
経済学科
-
経済専攻
経済学の理論とデータに裏づけられた冷静な頭脳と温かい心を育む
-
経済学科(経済専攻)は「2年次コース選択制」に生まれ変わります。
1年次に経済学の基礎を学びながら自分の興味・関心を見つけます。2年次に4つのコースの中から進む道を選び、専門知識・スキルを習得します。
・経済コース
・観光・地域創生コース
・データサイエンスコース
・グローバルエコノミーコース
※ 2023年度募集までの観光・地域創生専攻はコースへ移行します。
【学部改組に伴う募集停止について】
経済学科 観光・地域創生専攻(コース制に変更)<旧HPはこちら>、経営学科(経営専攻、AI・ビジネス専攻、スポーツビジネス専攻:新学部に移行)は2024年度より学部改組に伴い募集停止し、経営学部 経営学科(ビジネスデザイン専攻、AI・ビジネス専攻、スポーツビジネス専攻、ファミリービジネス専攻)を2024年4月、新たに開設予定です。
経済学部 各種情報
取得できる資格
TOEIC®/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級/経済学検定試験(EREミクロ・マクロ)/統計検定試験3級・2級 / 日商簿記検定試験3級・2級・1級/ ITパスポート/情報セキュリティマネジメント試験/ ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)/Python3エンジニア認定基礎試験/ MOS(Microsoft Office Specialist)
⽬標とする進路
経済学科
-
経済専攻
公務員(都道府県・市区町村)、メーカー、商社、金融、IT、物流、建設・不動産、旅行・観光、各地域の共同組合、地域コーディネーターなど