学部・学科紹介外国語学部
語学習得のための理想的な環境がここにある
自動翻訳サービスは言語学習をどう変えるのか?
言語と向き合い、「言葉のセンス」を磨くための究極の方法とは?
近年、日本語を様々な言語に翻訳してくれる精度の高い自動翻訳ツールが次々登場し、実用レベルの身近なサービスへ進化を遂げつつあります。翻訳家が隣にいるかのような気持ちにさせてくれる自動翻訳ツールがあれば、外国語は学ばなくてもよくなる、とさえ思う人もいるかもしれません。自動翻訳は語学学習にどう役立てたら良いのでしょうか。先生たちに意見を聞きました。
「対話」体験による
自己変容が成長の鍵
自動翻訳のように機械にできることが増えるほど、人間らしさとは何かが新たに問われます。外国語学部は、異なる価値観を持つ人を受け止め、「対話」という人間的なプロセスで自己変容を体験する場所です。この共通体験によって、皆さんは「言語活動の当事者」となり、安心して学び合う仲間(ピアグループ)が生み出されます。大学入学の意義はこの「体験への投資」といえるでしょう。

准教授
花田 太平
学びの特色
語学習得を通して世界が新しく見えてくる。
麗澤スタンダード
麗澤スタンダード(基盤教育)と質の高い専門教育を行うことで
「品格あるグローバル人材」を育成します。
シラバス検索
麗澤大学の各講義の内容、授業計画表を見ることができます。
外国語学部 学科・専攻
外国語学科
専攻英語コミュニケーション専攻
興味の入り口
目標とする進路
中学・高校の英語教員、航空、旅行・観光、ホテル、海外に拠点を持つグローバル企業・外資系企業(メーカー、商社、金融、ITなど)など
専攻英語・リベラルアーツ専攻
興味の入り口
目標とする進路
メディア(広告・広報など)、航空、旅行・観光、ホテル、物流・国際輸送、中学・高校の英語教員など
専攻ドイツ語・ヨーロッパ専攻
※2020年度入学者までドイツ語・ドイツ文化専攻
興味の入り口
目標とする進路
ヨーロッパに拠点を持つグローバル企業・外資系企業(メーカー、商社など)、物流・国際輸送、旅行・観光など
専攻中国語・グローバルコミュニケーション専攻
※2019年度入学者まで中国語専攻
興味の入り口
目標とする進路
文化産業、ECやライブコマース事業を展開するグローバル企業、公務員の通訳専門官(都道府県・市区町村・警察など)など
関連授業・支援講座などを
開講している主な資格・試験
TOEIC®/ TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/ IELTS/ Goethe-Zertifikat / ÖSD-Zertifikat / ドイツ語技能検定試験(独検)/ HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション能力検定(TECC)/国家・地方公務員試験/中学校教諭一種免許状(英語)/高等学校教諭一種免許状(英語)/ ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)