学部・学科紹介国際学部
異なる文化や価値を"つなぐ"ことで、
世界を変える化学反応を起こす。
大海原の先にある世界を拓くような、
新たな発見に満ちた「知の冒険」へ。
メッセージ
自分と他人、国と国は違って当然。
その違いを、認め合うからこそ、
世界はつながることができる。
ヨネスク:「私の専門は政治学なんだけど、まず言いたいのは、自分と他人、国と国の間に違いがあるというのは当たり前だということ。互いに認めるところは認め合った上で、『自分とはなんぞや?』『国家とはなんぞや?』をさらに掘り下げて考える。これが本当の国際交流・国際協力につながるのよ」
篠藤:「相変わらず、すごい熱量ですね...」
モーガン:「私はまず、世界に出る前に、自分のアイデンティティ、自分の国の良さを知って、自分たちの国の歴史や文化を学ぶことが大切だと思う。日本人はまず日本の礎を知るべきです」
篠藤:「最初に自分たちの足元を見つめるべきだと。お二人の間でも少し考え方が違いますね」
ヨネスク:「そりゃそうよ。意見は違って当たり前。私が生まれたのは独裁政権下のルーマニア。モーガン先生が生まれたのは自由の国アメリカ。生まれた国も、育ってきた環境も、考え方も違う教員が集まって、学生とガチンコでぶつかるのが麗澤大学国際学部の良さなんだから」
篠藤:「学生の皆さんには、それぞれの違いを認めた上で、どの意見に共感できるのか、その考えに基づいてこれからの国際社会で自分に何ができるのか、広い視野で考えてほしいですね。ちなみに私の教えるグローバルビジネス専攻は、ビジネスで世界とつながる方法をみっちり学びます。やる気のある人は伸び放題の専攻です」
ヨネスク:「"Think and Act!" 違う視点から、違う意見を出し合って、ぶつかって、認め合って、行動して...。そうして初めて世界とつながることができるの。どうしたらみんながHappyになれるかを考える、これが国際学部が掲げる"Global Studies"よ」
モーガン:「私は『Global』という言葉は嫌いですね。なぜなら...」
篠藤:「こんなふうに先生たちも、多様な国籍、多様な専門、多様な性格の集まりですから(笑)。どんな学生が来ようと、必ず興味を引く出会いがあるはず。国際学部って、そういう場所なんです」

篠藤 涼子

モーガン・ジェイソン

ヨネスク・マグダレーナ
学びの特色
6つのカテゴリーから学び、
あなただけの「国際学」を確立しよう。
国際学部 Gateway Project
国際学部の「つなぐ」学び
Diversity多様性
Linkageつなぐ
シラバス検索
麗澤大学の各講義の内容、授業計画表を見ることができます。
国際学部 学科・専攻
国際学科
専攻日本学・国際コミュニケーション(JIC)専攻
※2019年度入学者まで外国語学部日本語・国際コミュニケーション専攻
学び・身につく力
目標とする進路のイメージ
日本語教育人材、公務員、地域コーディネーター、マスコミ、広告、ホテル、旅行 など
専攻国際交流・ 国際協力(IEC)専攻
※2019年度入学者まで外国語学部国際交流・国際協力専攻
学び・身につく力
目標とする進路のイメージ
国際公務員(国連職員etc.)、外務省専門職、青年海外協力隊(JICA)、NGO/NPO、観光、商社など
グローバルビジネス学科
専攻グローバルビジネス専攻
※2019年度入学者まで経済学部グローバル人材育成専攻
学び・身につく力
目標とする進路のイメージ
日本企業の海外部門・外資系企業(メーカー・金融・IT・商社)など
目指せる資格/職業
目指せる資格
TOEIC®/TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション 能力検定(TECC)/日本語教育能力検定試験/日本語能力試験(JLPT)N1/国家 ・ 地方公務員試験/BJTビジネス日本語能カテスト/日本語教員養成課程修了証明書※/ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)
※国家資格ではありませんが、文部科学省の定める基準に基づいた所定の科目の単位を習得することにより、麗澤大学から証明書が発行されます。
進路のイメージ
日本学・国際コミュニケーション(JIC)専攻
日本語教育人材、公務員、地域コーディネーター、マスコミ、広告、ホテル、旅行 など
国際交流・ 国際協力(IEC)専攻
国際公務員(国連職員etc.) 、外務省専門職、青年海外協力隊(JICA)、NGO/NPO、観光、商社など
グローバルビジネス専攻
日本企業の海外部門・外資系企業(メーカー・金融・ IT・商社) など