学部・学科紹介国際学部
異なる文化や価値を「つなぐ」ことで、世界の今を知る
日本は難民を受け入れられるのか?
難民問題は今や遠い国の話ではない
難民とは、紛争や迫害から逃れ、自国ではない国にいる人々のことをいいます。日本にとって縁遠い問題と感じている人も少なくないでしょう。しかし、私たちもいつ気候変動や災害などによって避難を余儀なくされ、難民と同様の状況に陥るかわかりません。国際学部では、様々な問題を"自分事"としてとらえ、多様な視点で解決の糸口を見出していきます。
世の中の「当たり前」に対して疑問を持ち、
多角的な視点で物事の本質を見極めよう
国際学部は、目まぐるしく変化する国際社会に対応するグローバルリーダーの育成を目指しています。人は同じ環境で学んでいても、心に響くポイントがそれぞれ異なります。難民問題にしても、経済にしても、学びの中で「なぜ?」に気づき、疑問や違和感から目をそらさずに追究していくことが大事です。多角的なアプローチで物事の本質を明らかにしていく経験は、きっとあなたを成長させてくれるでしょう。「世界の今」に関心を持っている人は、ぜひ国際学部で一緒に学びましょう。

准教授
ヨネスク マグダレーナ
学びの特色
6つのカテゴリーから学び、
あなただけの「国際学」を確立しよう。
国際学部 Gateway Project
国際学部の「つなぐ」学び
麗澤スタンダード
麗澤スタンダード(基盤教育)と質の高い専門教育を行うことで
「品格あるグローバル人材」を育成します。
シラバス検索
麗澤大学の各講義の内容、授業計画表を見ることができます。
国際学部 学科・専攻
国際学科
専攻日本学・国際コミュニケーション(JIC)専攻
※2019年度入学者まで外国語学部日本語・国際コミュニケーション専攻
興味の入り口
目標とする進路
日本語教育人材、地域コーディネーター、旅行・観光、ホテル、マスコミ、メディアなど
専攻国際交流・ 国際協力(IEC)専攻
※2019年度入学者まで外国語学部国際交流・国際協力専攻
興味の入り口
目標とする進路
国際公務員(国連職員など)、外務省専門職、国際協力機構(JI CA)、国際ボランティア(青年海外協力隊など)、NPO/NGOなど
グローバルビジネス学科
専攻グローバルビジネス専攻
※2019年度入学者まで経済学部グローバル人材育成専攻
興味の入り口
目標とする進路
海外に拠点を持つグローバル企業・外資系企業(メーカー、商社、金融、ITなど)、公務員、物流・国際輸送など
関連授業・支援講座などを
開講している主な資格・試験
TOEIC®/ TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/ HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション能力検定(TECC)/日本語教育能力検定試験/日本語能力試験(JLPT)N1 /国家 ・ 地方公務員試験/ BJTビジネス日本語能カテスト/日本語教員養成課程修了証明書※/ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)
※国家資格ではありませんが、文部科学省の定める基準に基づいた所定の科目の単位を修得することにより、麗澤大学から証明書が発行されます。