国際学部 国際学科
国際交流・国際協力(IEC)専攻
国際社会の多様な人々に共感し、
国際交流・国際協力活動に取り組む
専攻の特⻑
-
"Think & Act"をモットーに、グローバルな視点に立って国際社会が直面する課題を考え、その解決に向けた活動を実践します。
3つのポイント
- 国際課題を多角的にとらえ、考える力を養う
- 世界の課題に"共感する力"を磨く
- 自主的・自発的に調査・研究に取り組む
4年間の流れ
グローバル社会で求められる資質を幅広く養成
-
1年次
国際交流・国際協力の基礎知識と考え方を習得
SDGsや地球的規模の課題を取り上げ、グループワークを通じて理解を深めます。国際交流・国際協力における課題を"自分ごと"として考える共感力と、多角的に取り組むグローバルな視野を養成します。
例IEC基礎演習、サービスラーニング体験実習、社会活動演習
-
2年次
国内外のプロジェクトに参加。実践力と行動力を身につける
多文化共生、異文化理解、SDGs、ボランティアなどについて学んだ知識や考え方を活用。実際に国内外のプロジェクトに参加し、グローバル人材として必要な実践力・行動力を身につけていきます。
例国際ボランティア論、国際協力演習、国際文化概説、国際交流演習
-
3・4年次
国際援助機関が用いる分析手法を現場で実践。グローバル人材に必要とされる力を伸ばす
プロジェクトサイクルマネジメントやPDCAサイクルなど、NPO団体や国際援助機関が用いる分析手法などを学び、現場で実行します。海外で国際交流・国際協力活動に取り組むPBL(課題発見解決型学習)もあります。
専門ゼミナールや自主企画ゼミナールを通じて、論理的思考力・プレゼンテーション力・課題発見力・課題解決力などを高めていきます。一連の過程を経て、グローバル人材に必要な力を培います。例国際援助論、国際関係概説、国際協力上級演習、専門ゼミナール、自主企画ゼミナール
授業紹介
-
国際コミュニケーション論
担当:山下 美樹 教授
コミュニケーション理論を学び実践につなげるために、異なる文化的背景をもつ人々の価値観やものの見方を知り、共感力を身につけることを目的とします。具体的な活動として、自己の視野を広げるグループアクティビティやアクションプランの作成を行い、全体で共有します。
-
多文化共生
担当:黒須 里美 教授
「価値の多様化」による生きにくさを含めた日常的現実における様々な課題に対して、ディスカッションを通じて能動的に「多様な価値との共生」について考え、共生・共働に必要なコミュニケーション能力を身につけます。
-
IEC基礎演習
担当:松島 正明 教授
「持続可能な開発目標(SDGs)」の基礎を理解し、時事問題や貧困、格差の拡大など、途上国における諸課題について理解を深め国際協力や交流に関する基礎的知識を習得するとともに、グローバル人材として必要な資質について理解します。
学⽣インタビュー
この専攻を選んだ理由は?
私が国際交流・国際協力(IEC)専攻を選んだ理由は、麗澤大学のオープンキャンパスで過去に国際協力機構(JICA)で活躍されていた教授に出会い、経験豊富なこの教授のもとで学びたいと思ったからです。大学入学後は教授だけでなく積極的な学生からも、日々刺激を受けながら活発に活動しています。行動する中で悩みを抱えた時、「本気で向き合ってくれる先生方」や「一緒にやりたいことを形にする仲間」が親身に相談にのってくれるおかげで、今の私がいると思っています。
特に力を入れて学んでいることは?
社会課題を解決するための実践的なスキルを学んでいます。1、2年次では「国際ボランティア論」や「社会活動演習」などの授業を通して、途上国の課題を理解し、実践で活かすことができる社会課題解決スキルを学びました。この学びから、食のボランティアサークルであるTweediaを学内で設立し、イベントを複数回開催しました。また、3年次では「国際交流上級演習」で日本が抱える少子高齢化に関する課題について学んだのですが、内閣府の「東南アジア青年の船」事業における海外の30歳以下の代表青年とのディスカッションで活かすことができました。このように、この専攻では実践的に活かせる学びを得ることができます。
取得できる資格
TOEIC®/ TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/韓国語能力試験(TOPIK)/ハングル能力検定/日本語教育能力検定試験/「登録日本語教員」の基礎試験免除資格※/日本語能力試験(JLPT)N1/BJTビジネス日本語能カテスト/ITパスポート/基本情報技術者試験/(公財)CG-ARTS協会 Webデザイナー検定 ベーシック・エクスパート/(公財)CG-ARTS協会 マルチメディア検定 ベーシック・エキスパート/MOS (Microsoft Office Specialist)/日商簿記検定3級
※日本語・国際コミュニケーション(JIC)専攻では、2024年4月からの国家資格化に対応したカリキュラムを2024年8月に申請予定。
ただし文部科学省における審査の結果、予定した実践研修(または養成課程)が開設できない可能性があります。
⽬標とする進路
国際公務員(国連職員)、国際協力機構(JICA)、国際ボランティア、NPO/NGOなど
国際交流・国際協⼒(I E C)専攻インタビュー
麗澤大学がもっとよく分かるオンラインコンテンツReitaku Journalでは、各学部で学ぶ在校生や活躍する卒業生を紹介しています。