外国語学部 外国語学科
英語・リベラルアーツ専攻
英語をベースに国際社会で通用する
教養と多角的な視野を身につける
専攻の特⻑
-
-
グローバル社会で活躍するためには、文系理系の枠を越えたリベラルアーツから学ぶ幅広い教養と英語力が欠かせません。本専攻では言語と文化の両面の学習を通じて、「グローバルに通用する教養と語学力」(人文知)を養成。英語でリサーチとプレゼンテーションを行い、実践的な英語力と多文化理解力を身につけます。
3つのポイント
- 英語圏の社会・文化・歴史を学ぶ
- 英語でのリサーチとプレゼンテーションで実践的な英語力を身につける
- リベラルアーツ科目の学びを通じて多角的な視野とグローバルな教養を養う
4年間の流れ
豊かな人間性を育む教養と国際社会で通用する英語力を醸成
-
1年次
英語力をつけながら英語圏の文化・社会を学ぶ
英語でリサーチし、プレゼンテーションができる基礎力を養成。ペアワークや対話を通して、物事の理解や考えを深めていく手法を学びながら、英語圏の文化や社会通念を理解していきます。
例Research & Presentation A/B、グローバル・スタディーズ入門A/B、Western Thought & Culture A/B
-
2年次
英語圏の文化や社会を英語で調べ考え発表する
英語でのリサーチやプレゼンテーション力を磨く「オールイングリッシュ・クラス」、メディアリテラシーと批判的思考力を培う「文化研究」、北米や英国の歴史と文化を総合的に学ぶ「地域研究」を進めます。
例Research & Presentation C/D、現代アメリカ文化・社会概説、英米文学概説
-
3年次
映画・音楽などを題材に世界の課題にアプローチ
1~2年次に学んだ英語力を背景に、多様性と調和、ウェルビーイング※などグローバル社会の諸問題にアプローチします。映画や音楽などを題材に、ICTを駆使した体験型学習で学びます。
※個人の権利や自己実現が保障され、身体・精神・社会的に良い状態にあること。例Analytical Reading A/B、Advanced Global Studies A/B、メディア文化研究A/B
-
4年次
客観的・多面的・公正な視野と教養を身につける
英語学習と外国研究を通して獲得した複眼的な思考、他者への共感や思いやりをさらに育みます。目指すのは、豊かな人間性と教養によりグローバル社会をリードする、バランスの取れた社会人です。
例Advanced Cultural Studies A/B、Gender Studies A/B、Advanced British Studies A/B
授業紹介
-
Research and Presentation I
担当:花田 太平 准教授
英語・リベラルアーツ専攻の中心となる科目のひとつです。プレゼンテーション用の基本英文の練習、内容の英語でのリテリングや要約、意見・感想の口頭発表のほか、大学生が学ぶべきグローバルな話題に関するリサーチとプレゼンテーションの基本を習得します。
-
メディア文化研究A
担当:日影 尚之 教授
映画作品のとらえ方とともに、「いのち」や「生きること」の意味について考えます。SFからヒューマン作品まで様々な映画の内容理解、場面の鑑賞、プリント教材での考察などを通じて映画の主張を読み解くとともに、ディスカッションなどを通して問題意識を共有します。
-
Advanced British Studies A
担当:トリキアン,マーウィン K. 教授
英語でイギリスについて学ぶ科目のひとつです。連合王国を形成するイングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの違いから、地理・歴史・文化、そして移民問題まで、映像や音楽、プレゼンテーションなどを駆使して、イギリスの特徴を具体的に理解します。
学⽣インタビュー
この専攻を選んだ理由は?
私が英語・リベラルアーツ専攻を選んだ理由は、英語を使ってコミュニケーションを取ることだけでなく、英語を使いながらも、自国はもちろん、国際的な知識を様々な観点からリサーチをしたり、それを発信したりしていきたいと強く感じたからです。リベラルアーツには「人を自由にする学び」という意味があり、この専攻は非常にカリキュラムにも富んでいて、自主的に学ぼうという意欲が湧いてきます。
特に力を入れて学んでいることは?
私が特に力を入れて学んでいることは2つあります。それは国際情勢と文化研究です。私たちは目まぐるしく変わる情勢の中にいますが、情勢や歴史を学ぶことで新たな発見やつながりが見えてきます。また、英語で書かれた記事や文書を読むことで様々な側面を見ることができます。文化研究に関しては、当時の映画や音楽に触れることによって、人種間の差別問題や戦争などの背景を知ることができます。歴史があってこその今なので学んで損はないです。

取得できる資格
TTOEIC®/ TOEFL®/ 実用英語技能検定試験(英検)/ IELTS / Goethe-Zertifikat / ÖSD-Zertifikat / ドイツ語技能検定試験(独検)/ HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション能力検定(TECC)/国家・地方公務員試験/中学校教諭一種免許状(英語)/高等学校教諭一種免許状(英語)/ ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)
⽬標とする進路
メディア、航空、旅行・観光、ホテル、物流・国際輸送、中学・高校の英語教員など
英語・リベラルアーツ専攻インタビュー
麗澤大学がもっとよく分かるオンラインコンテンツReitaku Journalでは各学部で学ぶ在校生や活躍する卒業生を紹介しています。