外国語学部 外国語学科中国語・
グローバル
コミュニケーション専攻※2019年度入学者まで中国語専攻
グローバル
コミュニケーション専攻※2019年度入学者まで中国語専攻
グローバルコミュニケーション専攻は
「中国語」「英語」「ビジネス」を
学ぶ専攻として進化しました。
中国と米国のグローバルな影響力で大きく変化する世界。
この世界で生き抜くためのコミュニケーションツールは
今まで学んできた英語、そしてこれから手に入る中国語。
ビジネスの世界を切り開く語学力、知識、
そしてセンスを磨きます。

どんな専攻?
こんな人を求めています
- 社会で活躍するためには、中国語や英語から多角的な情報を得ることが必要だと思う人
- 問題の多い時期だからこそ、日中をつなぐ人材になりたい人
- 中国、台湾、アジアの人と一緒に仕事がしたい人
こんな力が身につきます
- 「口と耳」を徹底的に鍛えることで、一生ものの中国語の基盤が身につく
- 中国語と英語それぞれの発想を持つことで、複数の思考力で物事を考えることができる
- 中国語、英語の情報をその社会・文化の文脈の中で理解でき、グローバル社会で生きる力が身につく
カリキュラム

授業紹介
温ゼミナール(日中翻訳)

日本語のあらゆるジャンルの文章を中国語に翻訳できるようになることを目指します。教員の丁寧な添削を受け、自然な中国語にするための翻訳ポイントやスキルについて学びます。
中国語上級演習ⅠA

速読で発音とスピードを徹底的に鍛えます。事前に音源ファイルを配布し、学生はそのスクリプトを音源と同じ速さで読む練習をし、タイムを計ってテストをするという一連の流れを繰り返します。
学生の成長ストーリー
この専攻を選んだ理由
奥が深い中国語の世界学ぶ楽しさを実感しています
オープンキャンパスの体験授業で中国語に初めて触れ、日本語の発音との違いに驚きと魅力を感じました。入学後はコロナ禍でオンライン授業が続きましたが、先生方の丁寧なフィードバックのおかげで基礎が身につきました。また、自宅で受講するため周囲を気にせず、鏡で口の形を確認しながら、難しい中国語の発音練習に没頭できました。今は新しい単語や表現を知ることが楽しいです。さらなるレベルアップを目指します。

3年/千葉県立東金高等学校出身
1年で中国語の基礎をマスター
-
1年次
オンライン留学で努力の結実を実感
冬セッションにオンライン留学に参加。授業はすべて中国語で行われ、リスニング力が鍛えられました。ネイティブ教員の会話が聞き取れたり、自分の意見を中国語で伝えられたりと、成長を感じました。
-
2年次
毎日、中国語に触れる機会をつくる
「中国語学概説」で文法構造を学び、以前よりも日本語訳が正確にできるようになりました。2時間の通学時間を活用して単語を覚えたり、中国のアニメを観たりして、中国語に触れるようにしました。
-
今後は
社会に通用する確かな能力を養いたい
授業で自分の発音や日本語訳、文法を確認し、予習・復習でさらに新しいことを覚えるようにしています。これを続け、大学で得た知識や考え方を社会人になっても活用していきたいです。
関連授業・支援講座などを
開講している主な資格・試験
目指せる資格
TOEIC®/ TOEFL®/実用英語技能検定試験(英検)/ IELTS/ Goethe-Zertifikat / ÖSD-Zertifikat / ドイツ語技能検定試験(独検)/ HSK(漢語水平考試)/中国語検定試験(中検)/中国語コミュニケーション能力検定(TECC)/国家・地方公務員試験/中学校教諭一種免許状(英語)/高等学校教諭一種免許状(英語)/ ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)
目標とする進路
文化産業、ECやライブコマース事業を展開するグローバル企業、公務員の通訳専門官(都道府県・市区町村・警察など)など
中国語・グローバルコミュニケーション専攻授業について
麗澤大学がもっとよく分かるオンラインコンテンツReitaku Journalでは各学部で学ぶ在校生や活躍する卒業生を紹介しています。
世界を舞台に活躍する卒業⽣たち
麗澤大学がもっとよく分かるオンラインコンテンツReitaku Journalでは各学部で学ぶ在校生や活躍する卒業生を紹介しています。