経済学部 経済学科

経済専攻

経済学の理論とデータに裏づけられた
冷静な頭脳と温かい心を育む

専攻の特⻑

  • 専攻の特⻑
  • 経済学は「社会の動きの基本法則」を学ぶ学問です。過去・現在・未来のありとあらゆる社会課題や経済問題について原因や解決策を理論的に考え、データにもとづいて客観的に検証します。さらに「道経一体」の温かい心に基づく実践力を身につけます。「人生100年時代」をポジティブにとらえ、今後発生するであろう新しい課題を発見し、解決策を探っていきます

    3つのポイント

    • 経済学にもとづいた論理的な思考力を養う
    • データにもとづいた客観的な分析力を養う
    • 「道経一体」の温かい心で課題に向き合い、仲間と協働する力を培う

4年間の流れ

経済学の学びと高い道徳心で課題に挑む

  • 1年次

    経済学を通じて社会の様々な課題を発見

    1年次は経済学の基礎を学びながら、論理的思考力や統計学にもとづく分析力を身につけていく期間です。過去・現在・未来のあらゆる社会・経済問題について、その原因や解決策を経済学から論理的に考えます。

    入門経済学、基礎ゼミナール、統計学基礎

  • 2年次

    仲間と協働し、現実社会の課題解決に挑戦

    グループ学習で仲間と協働し、現実にある課題の解決に挑みます。交通渋滞の解消や非婚化など経済学とは無関係に見える社会課題も、経済学やデータサイエンス系科目で学んだ知識を使って考察します。
    「2年次コース選択制度」 を採用。2年次進級時に、各自の興味・関心に合わせて4つのコースから選択します。
    ■ 経済コース
    現代社会が抱える経済課題の本質を理解する
    ■ 観光・地域創生コース
    地域や観光業が直面する課題の解決に取り組む
    ■ 経済データサイエンスコース
    データにもとづいて意思決定できる人材を育成
    ■ 国際経済・金融コース
    語学力と経済学を身につけ、内外で活躍するグローバル人材を育成

    経済学基礎演習、入門計量経済学、ミクロ経済学、マクロ経済学

  • 3年次

    専門性と温かい心で経済課題に取り組む

    様々な経済学の専門科目を学ぶことで自身の中に専門性を培い、多様化する社会問題に取り組みます。その際、「道経一体」の理念にもとづき、温かい心で社会問題に向き合う道徳心を磨きます。

    環境経済学、都市経済学、経済政策、道徳と経済、ゼミナール

  • 4年次

    学びの集大成。「真の経済人」を目指す

    人生の恵みを享受できるよう「人生100年時代」を前向きにとらえ、今後発生する新しい課題の発見や解決策を考えます。「真の経済人」を目指して学びを集大成し、社会に羽ばたく前の総仕上げをします。

    ゼミナール、EBPMの事例と実践

授業紹介

  • 経済倫理

    経済倫理

    担当:大野 正英 教授

    倫理的視点から経済活動を捉えるという麗澤大学独自の授業です。経済格差、市場と政府の役割、企業の社会的責任、SDGs、利他性など幅広い話題について、現実に起きている出来事を取り上げながら、自分はどう考えるかを学生一人ひとりに問いかけていきます。

  • 金融論

    金融論

    担当:中島 真志 教授

    金融とは「おカネの流れ」のことです。この授業では、金融のプレーヤー(誰が)、金融のマーケット(どこで)、金融取引の手法(どのように)などについて学びます。住宅ローンやキャッシュレス決済手段については、学生の皆さんにも身近なテーマとして人気です。資産運用についても興味を持って取り組んでいる学生が多いです。

  • 経済実務演習

    経済実務演習

    担当:森田 龍二 准教授

    この授業では、ERE(経済学検定)の対策を行います。経済学部で学ぶミクロ経済学やマクロ経済学を点数に結びつける麗澤大学独自の授業です。試験対策として高い効果を得るため講義動画を中心とした授業で、自分のペースで分からないところを繰り返し学習することが可能です。

学⽣インタビュー

この専攻を選んだ理由は?

「最適な資源配分」――これは経済学部の授業で一番初めに聞く言葉で、消費者にも生産者にも、社会全体で資源(モノ、お金、労働力など)を無駄なく配分することを言います。経済学はこの考え方を軸に追究されてきました。つまり、経済学は皆が幸せになれるように考えられたとても「優しい」学問なのだと考えています。さらに、麗澤大学の「道徳」を大切にする考えとも相性が良く、社会に出た際にも社会全体や様々な人に対して思いやりを持てるようになりたいと思い、麗澤大学の経済専攻を志望しました。

特に力を入れて学んでいることは?

「ミクロ経済学」について力を入れて学んでいます。2年次には講義があるのですが、もっと計算問題など解法をじっくり研究したいと思い、学内の「自主企画ゼミナール」という学生が学びたいテーマを先生とともに研究できる制度を使い、「ミクロ経済学解法研究」というゼミナールを立ち上げました。10人ほどの仲間とともに学んでいるのですが、少人数であるからこそ皆で話し合って作問をしたり、先生と頻繁にコミュニケーションをとったり普段とは違う形で学ぶことができました。大学全体にも言えることですが、先生や学生同士の距離が近いので、ひとつの問題に対しても協力し深く学ぶことができます。

学⽣インタビュー
須田 竜冴 3年/埼玉県立越谷南高等学校出身

取得できる資格

TOEIC®/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級/経済学検定試験(EREミクロ・マクロ)/統計検定試験3級・2級 / 日商簿記検定試験3級・2級・1級/ ITパスポート/情報セキュリティマネジメント試験/ ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)/Python3エンジニア認定基礎試験/ MOS(Microsoft Office Specialist):スペシャリストレベル・エキスパートレベル

⽬標とする進路

公務員(都道府県・市区町村)、メーカー、商社、金融、IT、物流、建設・不動産、旅行・観光、各地域の共同組合、地域コーディネーターなど