お知らせ
第8期 麗澤模擬国連団体が 「全米模擬国連大会」の報告会を開催
12月13日の昼休みに、校舎「あすなろ」iLoungeにて、第8期麗澤模擬国連団体による「全米模擬国連大会」の報告会が開催されました。立ち見が出るほど教職員・学生が参加し、会場は熱気に包まれました。
11月9日から11日にワシントンD.C.で開催された「全米模擬国連大会」に挑み、小野博隆さん(経済学科4年)をリーダーに8名が、メキシコの代表団として、4つの委員会(国際移住機関・世界保健総会・国際連合食糧農業機関・国際連合人権理事会)に参加し、世界各国から集まった学生たちと問題解決に向けて白熱した議論を展開し、3年連続の受賞の快挙と共に3つの賞を受ける偉業を達成しました。
報告会は、模擬国連の概要説明につづき、各委員会で行った議論の要点が報告され、メンバー2名からの感想、リーダーの小野さんからの挨拶、そして顧問のクリス・マクヴェイ先生からの一言で締められました。
クリス・マクヴェイ先生より、彼らの努力と成果を称えると、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
![]() |
![]() |
報告を行う第8期メンバー |
FAOについて説明 |
![]() |
![]() |
体験発表 |
リーダー挨拶 |
![]() |
![]() |
総評をする顧問・マクヴェイ,ポールC.教授 |
模擬国連団体を発足した第1期の鈴木真之さんの挨拶 |
■受賞内容
①Honorable Mention Delegation Award(会議全体を通して優秀な派遣団に贈られる賞)
②Outstanding Delegates in FAO Committee(国際連合食糧農業機関(FAO) 委員会におけるアウトスタンディング・デリゲート 賞)
③Outstanding Position Paper (アウトスタンディング・ポジションペーパー賞)【3年連続受賞】
■関連記事はこちら
・「全米模擬国連大会」の3つの賞を受賞!!-第8期麗澤模擬国連団体のメンバーが中山学長に報告-
・第8期麗澤模擬国連団体が「全米模擬国連大会」で3つの賞を受賞
■過去の活動報告はこちら
第1期(2011年)・第2期(2012年)・第3期(2013年)・第4期(2014年)
第5期(2015年)・第6期(2016年)・第7期(2017年)