学内の情報をデータで⾒ることができます。
大学について麗澤大学×SDGs
麗澤大学SDGsフォーラム 2020 学生プレゼンコンテスト 募集

1.プレゼンコンテストの目的
2030年をターゲットイヤーとするSDGs(持続可能な開発目標)は、自国第一主義やコロナ禍による経済の落ち込みなどにより達成が危ぶまれていますが、途上国のみならず中進国、先進国においても貧困、格差の拡大及び気候変動など多くの課題が深刻化しているため、今こそ社会を変える革新的なアイディアが求められています。ついては、12月23日に開催予定の標記フォーラムに際して、地球規模の課題解決に資するアイディアを麗澤大学生から公募します。本コンテストを通して、本学学生がSDGsの重要性を再認識し、今後の社会生活や大学での学びにつなげてもらうことを目的とします。
2.主催
麗澤大学 SDGs推進プロジェクト
3.応募資格
麗澤大学所属学生:(グループで参加する場合は1グループ5名以内。1名でも参加可。)
4.募集対象のテーマ
テーマは、「コロナとSDGs:学生のアイディアで世界を変えよう/政策・ビジネス、教育、貧困と格差、気候変動」です。政策・ビジネス、教育、貧困と格差及び気候変動を主たるテーマとしますが、SDGs17のゴールに該当すれば上記以外のテーマでも構いません。
締切日(2020年12月7日)までに、①アイディアの企画書(概要書)A4サイズ1枚②アイディアを説明する動画(5分程度)を、エントリーの際に提出してください。
コンテストの審査は2段階で行います。1次審査(書類・動画)合格者は、2次審査/最終選考として12月23日SDGsフォーラムにて発表して頂きます。
5.審査の視点
①新規性・独創性 ②社会性(社会的インパクト) ③実現可能性 ④持続可能性/自立発展性 ⑤表現力
6.スケジュール
・エントリー期間:募集開始~2020年12/7(月)
・締切日(動画・アイディアの概要書の提出):12/7(月)23:59
・一次審査期間(予選):12/8(火)~15(火)書類動画審査
・一次審査結果の公表:12/16(水)
・最終プレゼン(最終選考): 12/23(水)1503教室 (発表15分・質疑応答5分を予定)
7.エントリー方法
本コンテストへのエントリーは、下記アドレス又はQRコードからアクセスして、所定のフォームに必要事項を記入してください。
https://forms.gle/eTq6iJBkQwsfK6cDA
フォームに記入する事項
・代表者 氏名・学籍番号・学部学科専攻・学年・連絡先
・チーム名
・チームメンバー氏名・学籍番号・学部学科専攻・学年(メンバー同士が学部や学年をまたいでも可)
・アイディアの企画書(A4サイズ1枚)
・説明動画(5分程度)
8.コンテスト賞品
・最優秀賞(1組):賞状、副賞3万円
・優 秀 賞(1組):賞状、副賞2万円
9.審査員(予定)
一次審査:本学教員8名程度
最終選考:本学教員8名程度、学外審査員:2名程度
10.その他
本コンテストの応募にあたっては、著作権法を遵守するとともに不正な情報やデータの取り扱いがないように留意してください。当該事項が発覚した場合には、本コンテストの応募資格が喪失します。(本コンテスト終了後に当該事項が発覚した場合も同様です。受賞されていた場合には、それが失格になります。)
本コンテストの公募に関しては、下記へ問い合わせください。
麗澤大学SDGs推進プロジェクト
Mail DSyomuka@ad.reitaku-u.ac.jp
◆麗澤大学SDGsフォーラム(12/23開催)については、こちらをご覧ください。
◆SDGsに関する本学の取り組みについては、こちらをご覧ください。