お知らせ
教育・研究
2021.01.29|最終更新日:2021.02.03|
観光・地域創生専攻NEWS(2020年度)-vol.5
『アニメツーリズムについての事例研究
-「鬼滅の刃」の魅力と観光への影響の考察-』
観光・地域創生専攻NEWS(2020年度)-vol.5
2020年4月より、経済学部経済学科に「観光・地域創生専攻」が開設されました。本専攻では、経済活動としての観光を多⾯的に学び、地域活性の⽅法を考えます。今回、髙橋秀樹教授のゼミナールに所属する4年生が卒業研究として取り組んでいる「観光と地域づくり」の成果の一部を、8回のシリーズでご紹介します。
本専攻での学生それぞれの学びを、ぜひご覧ください。
『アニメツーリズムについての事例研究 -「鬼滅の刃」の魅力と観光への影響の考察 -』
鈴木 雄介(経済学部経済学科経済専攻4年)
近年の観光はニューツーリズムと総称されるテーマ性の高い観光形態が多くなってきており、その中でもコンテンツツーリズムという形態が注目を浴びてきている。コンテンツツーリズムとは、ドラマや映画や文学、漫画やアニメなどのコンテンツを観光資源に活用した体験型観光の一つである。
私はアニメを利用したアニメツーリズムに注目し、近年の動向と特徴、効果を把握し、最近、爆発的な人気を博し、社会現象ともいわれている作品である「鬼滅の刃」を事例として取り上げ、その魅力と観光への影響について考察することにより、今後のアニメツーリズムの可能性を明らかにすることを目的として研究を進めている。
アニメツーリズムは通常の観光と違い、特に有名な名所がなく観光にスポットが当たっていなくとも、新たにスポットを当てることができるため、若者の旅行離れを解消することができる。このようにアニメツーリズムは他の観光形態にはない特徴を有している。
天之石立神社の「一刀石」
出典:https://jp.tadaimajp.com/2015/07/ittoseki/
観光・地域創生専攻NEWS(2020年度)一覧
Vol.3 『世界遺産観光とGo Toトラベル事業の実態調査に基づく考察』