お知らせ
2022年度 外国語学部「卒業研究コンテスト」受賞論文について
令和5年3月14日、麗澤大学学位記授与式終了後、校舎かえで2階の会議室において、外国語学部「卒業研究コンテスト」の表彰式が開催され、5名の入賞者に千葉庄寿学部長より、賞状と副賞が授与されました。

今年で12回目となる外国語学部「卒業研究コンテスト」には、9つのゼミから、日本語論文8本、英語論文1本の推薦がありました。推薦された論文は情報学、人類学(ナラティブ研究、エスノグラ
2019年度から2021年度まで、コロナ禍の状況を鑑み、コン
受賞された皆さんはもちろん、多くの時間を割いて論文を執筆し、
入賞作品は以下のとおりです。
(1)最優秀賞(1本)
所属ゼミ:千葉ゼミ
氏名と専攻:堀口 里奈(ほりぐち りな)日本語・国際コミュニケーション専攻
論文題目:グラフ理論を用いたキャンパスマップからのルート抽出 ― ICT を活用したキャンパスマップのバリアフリー化にむけて
(2)優秀賞(2本)
- 所属ゼミ:花田ゼミ
氏名と専攻:土田 ゆめか(つちだ ゆめか)英語・リベラルアーツ専攻
論文題目:「いい子」の当事者研究:「生きづらさ」への対話的アプローチ
- 所属ゼミ:内尾ゼミ
氏名と専攻:手塚 泉美(てづか いずみ)英語・リベラルアーツ専攻
論文題目:「宗教二世現象」のオートエスノグラフィー:家庭の被害者でも敬虔な信者でもなく
(3)佳作(2本)
- 所属ゼミ:黒須ゼミ
氏名と専攻:グエン イ ニィ(ぐえん い にぃ)日本語・国際コミュニケーション専攻
論文題目:ベトナムにおける高齢者介護の家族役割
- 所属ゼミ:瀬川ゼミ
氏名と専攻:佐藤 健介(さとう けんすけ)ドイツ語・ヨーロッパ専攻
論文題目:協調の原理と自己の分析から見る「笑いのポテンシャル」について
なお、今回、惜しくも入賞を逃した論文は、以下の通りです。
- 高本ゼミ
氏名と専攻:髙橋 亮太(たかはし りょうた)英語コミュニケーション専攻
論文題目:大学生のマウンティング:コミュニケーション学的視点から
- 森秀夫ゼミ
氏名と専攻:山本 篤弥(やまもと あつや)英語コミュニケーション専攻
論文題目:CLIL(内容言語統合型学習)を志向したオーラルイントロダクション
- 宮下ゼミ
氏名と専攻:山下 汐音(やました しおん)英語・リベラルアーツ専攻
論文題目:何が若者のジェンダー意識に影響を与えたのか?
- コリンズゼミ
氏名と専攻:田財 知恵(たざい ちえ)英語コミュニケーション専攻
論文題目:"What Normal Is: Investigating attitudes towards gender"
受賞論文は、学内ネットワークにて一定期間公開される予定です。
以上