お知らせ
【開催報告】経済学部・経営学部「研究発表大会2025」
2025年2月1日(土)、経済学部・経営学部合同の「研究発表大会2025」を開催しました。
経済学部・経営学部のゼミナールに所属する学生を中心に、日頃のゼミナールでの研究や学習の成果を発表します。今回は、10のゼミナールから19チームが発表しました。
出場ゼミナール
所属ゼミ | 研究テーマ |
---|---|
経済学部 池川ゼミ |
・ソーラーパネルで一儲け?:地理的加重回帰モデルを用いた実証分析 |
経済学部 大越ゼミ |
・ふくしま復興イベントでナッジってみた! ・転売撲滅!ヲタに優しい経済 ・お金で子どもは増えない!~少子化を現物で解決する~ |
経済学部 小高ゼミ |
・地方の労働力確保と投資への導入に関する提案 ・睡眠ポイ活 |
経済学部 下田ゼミ |
・都市型フェスと郊外型フェス ・美容と経済 ・カジノ経済 ・洋服と経済 ・アンチ撲滅運動 |
経営学部 寺本ゼミ |
・見えない労働搾取ーブラックインターンが若者に与える影響 ・迷える若者たちへ送る!就活と恋愛の選択マニュアル |
経済学部 中島ゼミ |
・割り勘をかんたんに~個人間送金の普及に向けて~ ・FitVestの提案~自己投資を証券投資に~ |
経営学部 別宮ゼミ |
・予約業務及びシフト管理業務のDX~iStudioの業務改善の提案~ |
経営学部 横田ゼミ |
・女性が働きやすい施策を取り入れている企業は高い業績を達成しているのか? |
経営学部 吉田ゼミ |
・地域の農業の価値を向上させる大学と地域おこし協力隊の連携 |
経営学部 新井ゼミ |
・地域資源活用に関する実践ー柏のイタリアン×みつ症なしのコラボ (※授業「ビジネスイノベーションプロジェクト」との連携) |
※一部研究テーマを公開用に変更の上、掲載しています。
本発表会では、「学生の学生による学生の為の学び」を大会趣旨としており、全チームのプレゼンテーション後には、
参加学生が審査を務め、審査項目「着眼点」「情報収集・分析力」「倫理性」「プレゼン力」「質問対応力」に基づき、お互いの発表を評価しました。
審査の結果、各セッションで以下のチームが表彰されました。
第1セッション表彰チーム:中島ゼミ
「割り勘をかんたんに~個人間送金の普及に向けて~」 第2セッション表彰チーム:大越ゼミ
「お金で子どもは増えない!~少子化を現物で解決する~」第3セッション表彰チーム:寺本ゼミ
「迷える若者たちへ送る!就活と恋愛の選択マニュアル」第4セッション表彰チーム:中島ゼミ
研究テーマ「FitVestの提案~自己投資を証券投資に~」
多くのゼミ生にとって「研究発表大会」は年間の大きな目標のひとつです。学生たちは自分の研究がどのように評価されるかを知り、また、他のゼミの報告を通じて周辺領域における知識や課題を学びました。
来年度も、学生同士が切磋琢磨する学び合いの場である「研究発表大会」を通じて、学生たちがそれぞれの学びを深めていくことを期待します。