国際学部学びの特色
6つのカテゴリーから学び、
あなただけの「国際学」を確立しよう。
あなただけの「国際学」を確立しよう。
国際学部における「英語」の学び


国際共通語である「英語」は、グローバル社会の多様性に対応するための"武器"として身につけておくべき必須技能です。
特に1年次は基本的に「毎⽇英語」という教育指針のもと、英語を学ぶ"語学カリキュラム" だけでなく、「英語を使って」学ぶスタイルを意識していきます。
国際学部で身につく力
-
多様な知識
言語学や多文化共生学、コミュニケーション論などの「人文科学的学び」と、国際関係・地域や経済理論・ビジネスなどの「社会科学的な学び」とを融合したカリキュラムで、幅広い知識を養います。
-
複合的なものの見方
加速度的に複雑化・グローバル化する社会において、先入観にとらわれない客観的な視野と考え方を身につけます。英語教育や留学制度を通して、多様なものの見方を養います。
-
つなぐ力
自分と他人、人と社会、国と国、教室の中と外。学問領域をまたいだカリキュラムのもと、様々なテーマをつないで、既存の学知を超えた「新たな"知"のあり方」「新たな学びのスタイル」を探求していきます。