お知らせ
【受賞報告】国際学部 ジェイソン モーガン准教授の著書
"Law and Society in Imperial Japan: Suehiro Izutarō and the Search for Equity" が、「 国基研 日本研究賞」を受賞
本学 国際学部 ジェイソン モーガン准教授 の著書、"Law and Society in Imperial Japan: Suehiro Izutarō and the Search for Equity" が、国家基本問題研究所の「第9回 日本研究特別賞」を受賞しました。
国家基本問題研究所とは、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が理事長を務めるシンクタンクで、日本国家が直面する基本問題を見詰め直そうとの見地から、2007年に設立されました。そして、この度モーガン准教授が受賞された「国基研 日本研究賞」は、政治、経済、安全保障、社会、歴史、文化の各分野で、日本に対する理解を増進する、内外の優れた日本関係研究を顕彰し、奨励するために創設された賞です。
今回の受賞作品である"Law and Society in Imperial Japan: Suehiro Izutarō and the Search for Equity" (帝国日本における法と社会:末弘厳太郎と衡平を求めて)は、大正-昭和期の法学者である末弘 厳太郎氏が、どのように日本帝国下の時代に法的性
第9回「国基研 日本研究賞」は こちらよりご覧いただけます。
また「授賞式」の様子は こちらよりご覧いただけます。(国家基本問題研究所のサイトへ飛びます。)

【著者プロフィール】 モーガン, ジェイソン M. (MORGAN, Jason M.)
麗澤大学 国際学部 准教授。1977年生まれ。アメリカ合衆国ルイジアナ州出身。専門は日本史、法社会学史。ハワイ大学アジア学学部中国研究学科修士課程修了後、ウィスコンシン大学大学院博士課程修了。
著書に『帝国の日本における法律と社会:末弘厳太郎と公義の追究』、『アメリカも中国も韓国も反省して日本を見習いなさい』、『アメリカはなぜ日本を見下すのか? 間違いだらけの「対日歴史観」を正す』『リベラルに支配されたアメリカの末路 日本人愛国者への警告』、共著に『英語対訳で学ぶ日本』などがある。